1: 名無しさん@おーぷん [sage]: 2016/06/22(水)14:56:35 ID:mhM
あれって普通腕が飛んでって本体にくっつかないか?
それとも冷静な状態の仗助ならそこら辺も
コントロールできるのか?
それとも冷静な状態の仗助ならそこら辺も
コントロールできるのか?
2: 名無しさん@おーぷん [sage]: 2016/06/22(水)14:57:51 ID:Tjo
どっちを本体と設定もしくは認識するか。とか?
3: 名無しさん@おーぷん [sage]: 2016/06/22(水)14:59:03 ID:La0
精神的に拒否されたら戻って来ない
あとおくやすを気絶させられてたら
腕を踏んづけて待つしか無い
あとおくやすを気絶させられてたら
腕を踏んづけて待つしか無い
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Vol.1<初回仕様版>Blu-ray(イベントチケット(昼の部)優先購入抽選申込券付)
4: 名無しさん@おーぷん [sage]: 2016/06/22(水)14:59:50 ID:2La
近くにあるほうから再生しないと射程距離が長い事になってしまう
6: 名無しさん@おーぷん [sage]: 2016/06/22(水)15:01:03 ID:Qnx
その後の戦いで血液追尾弾がよく分からんかった
11: 名無しさん@おーぷん [sage]: 2016/06/22(水)17:14:17 ID:mhM
>>6
ガラスを直す時キラの血液をガラスに閉じ込める
その後血液を直すと元々の出どころであったキラの所に戻る
俺の誘導弾だぜ
ガラスを直す時キラの血液をガラスに閉じ込める
その後血液を直すと元々の出どころであったキラの所に戻る
俺の誘導弾だぜ
7: 名無しさん@おーぷん [sage]: 2016/06/22(水)15:01:20 ID:L6O
てゆーか、クレイジーダイヤモンドって死人は生き返らせれないけど、悠長にくっちゃべってる間に電線の中で億康焼け死んでたらどうするつもりだったの?
8: 名無しさん@おーぷん [sage]: 2016/06/22(水)15:05:43 ID:NL5
>>7
腕が活き活きしてるからセーフ
腕が活き活きしてるからセーフ
9: 名無しさん@おーぷん [sage]: 2016/06/22(水)15:12:01 ID:JdP
>>7
ジョジョの世界ではあれで2秒ぐらいしか時が経ってない
ジョジョの世界ではあれで2秒ぐらいしか時が経ってない
10: 名無しさん@おーぷん [sage]: 2016/06/22(水)17:12:20 ID:mhM
>>7
こういちくんが糾弾してたから許してやれ
こういちくんが糾弾してたから許してやれ
仗助がその物を治そうとしたらそれの壊れた破片とかがよってくる4部ラストでもそういう描写があった
ザ・ハンドにとっては右腕がメインで胴体は飾りだぜだから右腕を治したら胴体が飛んでくるのは至極当然だぜ
吉良の手は吉良に向かって行ったしな。ご都合能力ですよこいつぁ。
そもそもあいつは億㤗をすぐ殺さずに誘拐して何がしたかったの?
それよりも娼婦風パスタを食材に直すってのが謎修復のレベル越えてますぜ
宝くじの名前をクレDで触ってインクの一部を剥がすとかできるからなあその辺の応用は効くんじゃないかなああるいは億泰の時はチリペッパーの能力で電気化していて重量0だったからより重い右手に引き寄せられたのかもしれない
※6の電気化してたからってのが定説だったけど、アニメのおかげで新規ファンも増えてるみたいで喜ばしい
それよりも、削り取った地面や地下ケーブルの断面がくっついてないのは何故?
どうかんがえても、吉良の時は腕を追尾させるのではなく、腕の方に本体を呼び寄せた方が吉良を捕まえることができた。
まぁ悠長にくっちゃべってたのは酷いと思う死なんかもしれんがその間も痛いだろ
電線に引き込んだからずっと感電してるわけじゃないよな電化製品だって電線通してパクったりしてたんだし壊れちゃうもんな
ケーブルくっついてないのはケーブルに沿った横のX座標じゃなくて高さのY座標をくっつけたのかな空気と地面だから傍目には分からないけど
ジョジョはガバガバだから考えるだけ無駄
自分で決めれるんだろ
※14割とマジでこれじゃあないか?何せ精神力が能力なんだから本体の思い込みと気合いでどうとでもなりそう。
ガバガバってよりも精神力でいくらでもスタンドの応用は効くわけだしなぁ
億泰が引きずり込まれたときに電気になってたから腕のほうが優先されたとか
※8バイクも追加で
分断された破片を治す場合は、どちらにどちらをくっつけるか自分の意思で選択できるおわり
エンヤ婆のスタンド教室で出来ると思い込む事が大事って言ってたから能力から逸脱しない限りはある程度意思通りに応用出来るんだろうね
吉良の手は、吉良が「捨てた」っていうのが原因な気がする
米8米18それはハンドで切り取られたからじゃあないのか?
錠前ザロックの回では1万円の切れ端から残りの札を回収できたのにしなかったよなぁ。前スレではまだそんな応用力がなかったのでわ?という結論に至ったが。。
スタンドも成長するからな自分で決めれるように成長したんだろ音石も成長の話はしてるし
※22ハンドの能力が何なのか良く見直してこい
吉良の手の方を戻したのは、捕まえるためじゃなくて第2の爆弾の方を封じるためだからじゃあないの
空間を削り取るのと物体を削り取るのは別なんだろうよくっ付くのは空間(削った所にある物体も空間が閉じるとともに接続される)物体を削り取る場合はそのまま切れる、空間は削ってないから瞬間移動もしない
荒木のミス
あ、あれはその、、、あれや。ザ・ハンドact2や
自動追尾弾は吉良の血じゃなくて仗助の血だったはず
クレDの能力はただ治すんじゃなくて治した物の形を変える、だから言い方を変えると直しつつその治している時間対象をある程度操ると言えなくない仗助が殴った顔面の鼻を曲げるときに、鼻をこういう風に曲げると、おそらく思うんだろうけどそれと同じで手に体を引き寄せると思えば体が来るし、逆も可なんだとおもうズラ
まーた、重量とか体積とかで引っ張る引っ張られるの基準考えてんの?クレDにそんな制限も設定も無いだろそもそもそんなどっちがどっちとか考えたら、ザ・ハンドの引っ張るか引っ張られるかの法則も突っ込まなくちゃいけないだろザ・ハンドが引っ張るか瞬間移動するかどうか、クレDがどっちを引っ張るかどうかなどは、本体の力の入れ具合のような匙加減次第って事だろ
引きずり込まれた時点で死ぬんだと思ってた
どういう風に直せるかを任意で操れるくらいクレDが成長したんだろ。この先、もっとご都合的な「文字を直す」ってのまで出来る。
※32だってそうでも考えないとつじつま合わんもん力のいれ具合でどうにかなるなら吉良の時本体を引っ張れって話になるし
既に出てるけど、任意で治し方を変えられるんだろうね。吉良さんの時は追跡に加えてシアハを封じる意味もあっただろうし…。あの描写のおかげであんなに苦労したシアハは仗助には効かないんだと感心した記憶がある。
固定されたほう(仗助が手に持ったほう)にむけてパーツが戻ってくるってどっかで読んだがそれで合ってると思うぞ吉良吉影戦での追尾弾は、直す瞬間にガラスを手から離してるんじゃないかなって。
AとBどっちのパーツに引き寄せられるか?で質量や体積の大きい方って言う人がいるけどさ今までに散々アクアネックレスやレッチリを閉じ込めたりサーフィスの手首をビンに閉じ込めたりしてるじゃない?これらが全部その法則に合致していて偶然閉じ込めたとか思えます?レッチリを中心にタイヤを直すみたいな事が出来ると思いませんか?出来るなら任意って事になるよね
※37>固定されたほう(仗助が手に持ったほう)にむけてパーツが戻ってくるつ「直して戻せるぜー」
スタンドって精神に左右されるから、あのときの「ザ・ハンド」は兄貴を殺した敵が目の前で挑発してきて本人の気持ちが殺意の方が強かったから削った物が元に戻らない性質に変わったのかも、実際にポルナレフも怒りでスタンドが成長してたし
*36アレは切り落としてくれたから直す事で避けられただけで素でやられたら仗助苦労すると思うぞ
逆に仗助が戻るほうを選択できないって描写があるのか?
※9吉良の本体を手のほうにひっぱったら、仗助たちが爆死しちゃうからじゃね。
※41シアハの説明に、仗助は直しちゃうのできかないと書いてあるが。
クレイジーダイヤモンドは「直す」っていうよりも「対象の時間を巻き戻す」って表現した方がしっくりくることに最近気づいた
このあたりから、厨二病の考えた設定みたいになってきてつまんなくなった。スタンドならともかく、生身の人間が電線に引き込まれるのが意味が解らない。「治療する」能力はわかるけど、切り落とされた腕を治すって意味が解らない。辻褄があっているようで、納得できないというか。
※45昔、不良のエピソードが出たとき、CDの能力の真の能力はそれで過去の自分を助けるみたいな流れに・・・・って考察されていた時があったけど4部が終わった時、そんな事ぜんぜんなかったぜって感じだった
クレイジーダイヤモンドは仗助の認識、できると思えばできるみたいな感じなんじゃないかと思う死者は蘇らせられない、自分は直せない、消失したパーツは補えない、という制約はあっても応用が効き過ぎるスタンド
その辺は仗助の匙加減で調整できるんだろうな腕を本体に戻すって思えば腕が本体に戻るし、体を腕の方に戻すって思えば体が戻るただ、悠長に喋ってる暇があったら早く治してやれとは思ったなw(原作見た時も)実は既に治し済みで、康一に説明した直後のタイミングで億泰の体が戻ってくるとかならわかるんだけど
アニメだとあそこの2人妙にドライだったなちょっとイラッとするくらい
やっぱり、仗助の定義する「元の状態」っていうのが範囲なんだろうから(トニオさんの料理を原材料にするとか)、やっぱり仗助が主体にしようとしたところを基礎にして戻るんじゃ? でも、一瞬「体の方に行かんのかな」とかは思ったけどね。たぶん、そういうことなんだと思う。
地下ケーブルに引きずりこまれる=億泰の身体は電気に分解されている状態だから、物質として質量のある手を基点にして身体が戻ってきたのだと思っていた。