2:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 14:15
-
普通にペンキすり抜けるだけだと思う
3:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 14:23
-
壁とかもすり抜けるんやぞ、スタンドは(三部参照)
4:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 14:46
-
スタンドは非スタンド側からは基本触れない
スタンド側から物質を触るかどうかは本体の意志によるけど、一部だけ透過とか微妙な操作は結構難しいっぽい
5:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 14:47
-
銃弾とか物体に触っているケースもあるし、本体が『ペンキを防ぐ』みたいな接触を望む意識を持っている時ならいけると思う。
ただペンキがスタンドに引っ付くのは無理で水みたいに流れ落ちてゃうだろうから、見えるのはかかった一瞬だけなんじゃあないかな。
6:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 15:04
-
Jガイル「俺のだけなんか他のスタンドと仕様が違うんだけど…」
7:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 15:19
-
※6
ハングドマンもあえて雨に干渉するようにしてるだけだわ
8:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 15:22
-
物は殴れるのに壁はすり抜けたりするのなんなん?
10:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 15:28
-
超能力を可視化してるだけだぞ
実際に力が発生しているのは作用してる場所だけだ
11:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 15:30
-
夜露がペイズリーパークつかんでたけど
あれは人型スタンド使いなら自分の体とスタンドを1ミリのズレもなく重ねられるってことなのか
スタンド使いならスタンドに干渉できるのかわからん
13:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 15:44
-
※11
4部で承太郎もシアハを直接触ってたから人型スタンドの本体はある程度スタンドに干渉できるのかもしれない
15:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 15:47
-
ルールの範疇には無いんじゃ?
ビジョンの形に固定するのは不可能で、透過しちゃうんだろ
16:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 15:54
-
スタンド→その他 触れる
その他→スタンド 触れない
17:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 15:55
-
スタンドの種類にもよるけど、基本的にはペンキぶちまけても付着しない
ガオン中なら、逆にペンキ消滅するから見えないけど目視可能というよくわからん状態になる
18:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 15:56
-
スタンドって別にただ透明なんじゃなくて非スタンド使いには認識できないんじゃないの?実体化してるのは別として
19:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 16:03
-
被るのに同意してくれたらいける
スタンドも本体もプライド高い奴ばっかりなので「やっぱり腹たった」とか攻撃される覚悟はしといたほうがいいけど…
20:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 16:08
-
エンプレスのように、元々物質と同化してるやつじゃなきゃダメだろう。
21:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 16:10
-
ハングドマンは傘になる能力も持ってるから実質、複数能力所持だから卑怯
23:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 17:07
-
ピストルズがペイント弾みたいなのをスタンドに当たられれば非スタンド使いにも可視化できそう
24:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 17:10
-
対象となる物体に干渉する(壊す、持ち上げる等)とスタンド使い側が意識しない限りは基本すり抜けるはず…だよな?
一部例外はあるかもしれんが
25:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 17:32
-
他の人も散々言ってるけど、まず無理だろ
似たようなことが起こるとするなら、ヴァニラ戦の砂巻き上げによる軌道読みとかはそれに近いかもしれない
27:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 18:03
-
ならない
ペンキという「物質」はスタンドに干渉しない
基本だろ・・・
31:名無しのジョジョ好き 2019年05月13日 19:26
-
基本エネルギーであって物質化(実体化)ではないでしょ?!
もしペンキをかけることができるのなら携帯電話の電波とかにもペンキをかけられることになってしまう。物体すり抜けとかもそういう事じゃね?!
37:名無しのジョジョ好き 2019年05月14日 00:37
-
帰ってきたウルトラマンで透明怪獣にペンキをかけて見えるようにするって話があったけど、怪獣は透明化能力を持ってるだけで触れもするし見えないながらも攻撃は当たった。
けれどスタンドはそもそも非スタンド使いでは触ることも出来ない空気みたいな存在だから、ペンキかけてもペンキが地面に落ちるだけだと思う。
38:名無しのジョジョ好き 2019年05月14日 03:06
-
みなが散々言うように、基本的に干渉することなくすり抜けるだろう
でも、ぶちまけられたペンキをスタンドで受け止めたら、その形に色が着くとは思う
【画像】叶美香さん、お蔵入りしていた禰豆子のコスプレを公開
鬼滅の刃 柱の強さランキングトップ10作ったぞwwwww
んなわけあるか
普通にペンキすり抜けるだけだと思う
壁とかもすり抜けるんやぞ、スタンドは(三部参照)
スタンドは非スタンド側からは基本触れない
スタンド側から物質を触るかどうかは本体の意志によるけど、一部だけ透過とか微妙な操作は結構難しいっぽい
銃弾とか物体に触っているケースもあるし、本体が『ペンキを防ぐ』みたいな接触を望む意識を持っている時ならいけると思う。
ただペンキがスタンドに引っ付くのは無理で水みたいに流れ落ちてゃうだろうから、見えるのはかかった一瞬だけなんじゃあないかな。
Jガイル「俺のだけなんか他のスタンドと仕様が違うんだけど…」
※6
ハングドマンもあえて雨に干渉するようにしてるだけだわ
物は殴れるのに壁はすり抜けたりするのなんなん?
一方通行になってしまうよ
スタンドからは物や人に触れるけど、物や人からはスタンドに触れないのかな。都合よすぎるけど
超能力を可視化してるだけだぞ
実際に力が発生しているのは作用してる場所だけだ
夜露がペイズリーパークつかんでたけど
あれは人型スタンド使いなら自分の体とスタンドを1ミリのズレもなく重ねられるってことなのか
スタンド使いならスタンドに干渉できるのかわからん
SBRのフェルディナンド博士戦でスキャンのスタンド像が砂で浮き上がってくる描写あったし、出来ないことはない。
ただ、ちゃんとコントロールされたスタンドなら砂を透過したり振り払うのは簡単だから、戦いやらに応用するのは無理やろな。
非スタンド使いの仲間に大まかな像を見せるのには使えると思う。
※11
4部で承太郎もシアハを直接触ってたから人型スタンドの本体はある程度スタンドに干渉できるのかもしれない
※9
都合よすぎるも何も超能力ってそういうものだし。超能力者は触れられて、常人からは触れない、そういう理不尽さ。
ルールの範疇には無いんじゃ?
ビジョンの形に固定するのは不可能で、透過しちゃうんだろ
スタンド→その他 触れる
その他→スタンド 触れない
スタンドの種類にもよるけど、基本的にはペンキぶちまけても付着しない
ガオン中なら、逆にペンキ消滅するから見えないけど目視可能というよくわからん状態になる
スタンドって別にただ透明なんじゃなくて非スタンド使いには認識できないんじゃないの?実体化してるのは別として
被るのに同意してくれたらいける
スタンドも本体もプライド高い奴ばっかりなので「やっぱり腹たった」とか攻撃される覚悟はしといたほうがいいけど…
エンプレスのように、元々物質と同化してるやつじゃなきゃダメだろう。
ハングドマンは傘になる能力も持ってるから実質、複数能力所持だから卑怯
※8
スタンドは荒木先生が
超能力者同士の戦いはよくわからないために分かるように考えた形
例えばワールドは人の形をしているが、拳の部分だけ超能力で殴っているイメージ
ペンキをぶっかけても拳の部分だけ拳の形にかかるが
付かず落ちて終わり
ピストルズがペイント弾みたいなのをスタンドに当たられれば非スタンド使いにも可視化できそう
対象となる物体に干渉する(壊す、持ち上げる等)とスタンド使い側が意識しない限りは基本すり抜けるはず…だよな?
一部例外はあるかもしれんが
他の人も散々言ってるけど、まず無理だろ
似たようなことが起こるとするなら、ヴァニラ戦の砂巻き上げによる軌道読みとかはそれに近いかもしれない
スタンド出してる状態を写真やVTRに撮って、別なスタンド能力者に見せたらその人には見えるのだろうか?
ならない
ペンキという「物質」はスタンドに干渉しない
基本だろ・・・
スタンドで物質を触ったり干渉できる以上
逆に物質でスタンドに触れることもできるでしょ ダメージ与えるとかは無理でも。
ペンキぶっ掛けられたら 一度引っ込めるまでそのままになると思うよ
もう言われてるけど、ぶっかけられるスタンドの本体が
かけられたいと思えばいけるだろうね
早人 < スタンド見てみたい
仗助・億泰 < 任せろー!
こういうパターンならきっといける
百歩譲ってスタンドにペンキがかかったとして
そのペンキは本体の方にいきそう
基本エネルギーであって物質化(実体化)ではないでしょ?!
もしペンキをかけることができるのなら携帯電話の電波とかにもペンキをかけられることになってしまう。物体すり抜けとかもそういう事じゃね?!
スタンドは超能力の可視化。
スタンド表現してない超能力、「ヌォ~!ビィーム!」にペンキは塗れないでしょ。
SBRの両眼部獲得の時にスキャンのスタンドが砂被って見えるようになってたやん
基本的にスタンドにはスタンドでしか干渉できない。
物体と一体化してるタイプやストレングのような強大なパワーで物質化していれば触れることはできるけど。
スタンド使いの方に干渉の意思があればペンキが付着はするけどその意思を解除すればスタンド本体の出し入れの必要なくペンキは地面に落ちると思うのだけどこんな感じでは?
まぁ超能力に既存の物理法則をあてはめるのはナンセンスだわな
取り敢えずは付着するけどけ(スタンドの種類・本体の意識の有無によっては不可)ど解除して再起動させると消えていくる
無理でしょ
パンチかましてるように見えるあれも、衝撃エネルギー発生させてるだけだし
帰ってきたウルトラマンで透明怪獣にペンキをかけて見えるようにするって話があったけど、怪獣は透明化能力を持ってるだけで触れもするし見えないながらも攻撃は当たった。
けれどスタンドはそもそも非スタンド使いでは触ることも出来ない空気みたいな存在だから、ペンキかけてもペンキが地面に落ちるだけだと思う。
みなが散々言うように、基本的に干渉することなくすり抜けるだろう
でも、ぶちまけられたペンキをスタンドで受け止めたら、その形に色が着くとは思う
※26
ラバーズ戦でジョセフがテレビにリアルタイム念写したけど、スタンドが映ってたって事はそういうことだと思う
非スタンド使いなら、あの画面でもスタンド像が見えない筈だから
影にペンキぶっかけてもくっつかないみたいなもんだろ
エネルギーは物質に変換できるのか?
どうやって付着させるのかが問題
※5がわかり易い。
いろんなスタンド使いが、降り注ぐペンキから本体を守りたいと願った時に、各々のスタンド能力で具体的にどう守ろうとするか? スタンドは自動的に最適解を選ぶだろうから。
星白金なら肺活量で一気に吸い込む。法皇緑なら噴水で相殺する。銀戦車なら超高速のサーベルで液体を空中に留めて任意の流れを作る。ジョセフの波紋付きの隠者紫は液体であるペンキを空中で自由に制御できる。魔術師赤は言うに及ばず。彼らのスタンドの姿がペンキで浮かび上がるとは思えない。
強いて言えば、空中のペンキを形成する直前の一瞬、ジョセフのいばらの形を看破する観察者はいるかもしれないし、星白金の体内の肺だか胃袋だかの形に空中で留まったペンキの形を、その一瞬不思議に思う観察者もいるかもしれない。
康一くんのエコーズは、康一くん本体が濡れても汚れないような擬音を本体に書き込むかもしれない…。こう考えていくと、スタンド本体でモロにペンキを被って本体を守る必要がある、能力の応用が効かないスタンドの方が少ないのかねえ?
超能力を視覚化させた存在だから、物理法則は通用しない
ペンキが本体にかかりそうな時、かかりたくないからスタンドでガードする場合は、スタンドにかかると思う。ただ、一瞬でペンキを透過してなかったことに出来るから意味ないけど。スタンドの水中戦で水を無視できるのを考えるに全透過は余裕だと思う。
※12 ※33
これらが実際に作中で行われている以上、できるとしか言えないだろ。
ただ、それはスタンド使い(もしくはスタンド)の許可や認識が必要ってだけの話。
見えるようになるかならないか、で言えば見えるようになる、ただし特殊な条件下で。ってことだ。
※45
※12と※33への反論じゃなくて、先に例があったから引用させてもらったって意味ね。
スタンドはスタンドでしか触れないし無理でしょ
ペンキを「ぶっかける」じゃなくて「霧状に噴霧する」なら、「細部までクッキリ」は無理だとしても、「スタンドがどのへんを移動してるか」までは可視化できると思う。ヴァニラ・アイスがクリームの暗黒空間に潜ったときにポルナレフが愚者の砂でやったみたいに。
クレDが水に濡れて滴り落ちてたから
ペンキも同じだと思うけどなぁ
許可しな〜〜〜いィィィィ!
ペンキがかかることは許可しなぁいィイイ〜〜!
スタンド使い側がかかることを許可したら見えるようになる?
戦闘中なら粘土で本体に殴りかかってスタンドでガードしたらワンチャン手形が取れるくらいだろうな
スタンド使いが一般人の家族やダチにスタンド見せてやりたいみたいな理由で頑張ったなら協力してくれそうではあるが、その場合はペンキじゃなくベビーパウダーあたりにしてやってほしいw
一方、ゲームでワムウは風の流れでスタンドを探知したのであった。
普通に、パンチで風起こしたり、液体触ったり出来るから、本体またはスタンドの意思で物質に干渉出来るかどうかON・OFFを切り替えてるんだろう。
本体がスタンドを触れてるのは、自分のスタンドと本体の体を重ねているだけなのでは?
スタンドにかかる瞬間にスタンド側からペンキに触れようとすれば見えるようになるんじゃない?
何もしなければすり抜けるだけ
アクアネックレスは瓶から出られなかったな。
じゃあ水と同化して実体化しているスタンドなのか?っつーと、
コンビニ騒動の時には誰も見えてないっぽいんだよなぁ…。
荒木先生がそう描きたい場合はそうなる。仕様なんて魂の意志からすれば些末なことだ。
※39
恋人戦は、スタンド能力でスタンドを念写したから映ったが
例えばその辺の防犯カメラの前でスタンド出しても
録画媒体にスタンドは映しとれず
記録出来ないので
後から再生してスタンド使いに見せても
スタンドは映っていないように見える説を唱えたい