ホームスタンド語り 【ジョジョ*】実際の強さと読者の評価が乖離してそうなスタンドやキャラと言えば?(過小評価でも過大評価でも) 2019-12-27 コメント(54) SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket その他のマンガまとめを読む 外国人は「ボボボーボ・ボーボボ」の物語の内容を理解できないらしい 【画像】漫画『ふらいんぐうぃっち』作者の画力、成長を感じられる 賢者の孫のアニメスタッフ「馬車つくって」 CG担当「おかのした」 【画像】こういう「トドメ刺す瞬間は描かない」的な演出が好きなんだけど 54 COMMENTS 1 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 18:31 山岸由花子 強スタンド使いのイメージを持たれているが実際は康一1人に完敗するほど戦い方が下手で緊急時には頭が回らないタイプ 返信する 2 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 18:58 これはエンペラー 返信する 3 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 19:02 ソフトマシーンとクラフトワークは序盤のザコ敵のようで結構スゴいと思う あの2人ポジション的にはミスタ達と同じような感じなのかね 返信する 4 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 19:04 ストレングス チートスタンドみたいに思われてるけど本体がサル 返信する 5 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 19:11 ほんじゃ過大評価のほうで マンインザミラー まるで魔法のように見た人間がなす術なく吸い込まれているかのように思われてるが実際は鏡の近くまで本体が出向いて自分のリーチの範囲で引っ張っているという原始仕様 つまり鏡の前で相手が意味もなく立ち止まってカカシになっててもらわなきゃどうする事も出来ないという残念さ 返信する 6 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 19:15 5部の連中はよく中身のない上げをクサレがしてるの見るなw 返信する 7 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 19:23 ロギンズ、メッシーナ 全く活躍したシーンないけど水をプリンみたいに固定できるのでかなり優秀な波紋使い 全く活躍したシーンないけど。 返信する 8 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 19:24 運命の車輪 ピストルの弾至近距離から摘まんだり恋人目視で掴めるスタプラでも見切れない速度のガソリン弾を飛ばせるとかただのチートやん 返信する 9 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 19:29 メタリカってどこでも全身隠せるくらいの量の鉄分あるわけじゃないし射程も短いしいうほど使えなくね 返信する 10 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 19:46 サバイバーは過小評価すぎる。 大事に隔離しておき、タワーオブグレーのかわりに飛行機内へ仕向けたら同士討ちも期待できた。 返信する 11 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 20:06 ケニーGのティナーサックス。熱探知ですぐ殺られたから印象薄いけどブリーチ の鏡花水月や最近のスパイダーマンの敵ミステリオみたいに何が実物で何が幻影なのかわからないような幻影を見せながら銃とかで密かに相手撃ち殺せる超ヤバイスタンド。 返信する 12 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 20:09 ※4 そりゃ人間に比べたら頭悪いけど、そこらの珍走団くらいの知性はあるぞ そしてオランウータンと喧嘩して勝てる人間はいない 返信する 13 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 20:15 ペーパームーンキングとか8部で結構チートな扱いされてるけど屋敷全体が効果範囲のティナーサックスの下位互換 返信する 14 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 20:25 すでに出てるけどこれは由花子だね 康一ブーストで怖いイメージ持たれてるだけで、簡単に挑発に乗ったり不注意を晒したりスタンドバトルに重要な駆け引きに弱いから、スタンド使いとして怖さに欠ける。 あと肉体の一部をそのままスタンドにしているって地味に長所と弱点が同居してるスタンドだよね。 返信する 15 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 20:45 ※11 ヴァニラの移動すると穴があくって欠点を完全に補えるからこのコンビはかなりヤバい。 そりゃDIOも館に残しておくわ。 返信する 16 匿名 says: 2019-12-27 21:10 ???「やめとけやめとけ!」 返信する 17 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 21:50 メイドインヘヴンってプッチが緑色の赤ちゃんと合体してなんちゃってディオ状態だったから良かったけど普通の人が使うとどんどん肉体が朽ちるだけの糞能力だよね 返信する 18 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 21:57 クリーム 強い弱いで言ったら間違いなく相当強いんだが あそこまで手を付けられなかったのはヴァニラ本人の吸血鬼化がやっぱりでかいかなと。 実際スピードはそこまででもなさそうだしポルナレフも数回攻撃を凌いだら、攻撃の軌道を読んでカウンター決められてたから、頭がキレて一定以上の攻撃力を持つスタンドなら立ち回り次第で勝てない相手ではないと思う。 返信する 19 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 22:34 グレフル 本編では、ほぼ密閉された場所で戦ったけど 屋外とかの戦闘だとどうなるか微妙だし戦う場所に制限がかかるのは痛い キャラもスタンドも好きなんだけどね 返信する 20 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 23:23 ※5 実際魔法みたいにいつの間にかフーゴは吸い込まれてるし そうでなくとも現実世界じゃ鏡を使ってイルーゾォのいる所を写すことでしか認識できない上に認識したところで干渉不能じゃ 敵は接近を察知や防御する事すら難しいだろ そして鏡に引きずり込めばまず勝ち確 返信する 21 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 23:38 由花子は実戦に弱いって意見でてるが 康一は由花子の能力を知り尽くしていて 対して由花子は完全に一般人だと思った相手に不意打ちくらった上に 能力がいきなり変化したなんて状況に陥ったらそりゃまともに考えて対処なんてできんって しかも初スタンドバトルで 逆にいきなり他人のスタンド初めて目の前にして冷静に(ある種興奮していたが)対処できたのは大したもんだ 吉良でさえ跳び箱の中でハーヴェストがいきなり目の前に出てきた時はこいつらは私と同じ能力を持っているのかとビビっていた 返信する 22 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 23:47 act2が由花子の能力とは相性悪すぎたってのもあるな。 触れなきゃ攻撃できないのに触れたらカウンターになる能力だったし。 返信する 23 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 23:50 パープルヘイズ いやほんとになんで強い扱いする人がいるのかよくわからん 返信する 24 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-27 23:56 ライトな読者も含めるならDIO 100年も自覚してる欠点放置してたり煽りに結構弱かったりと意外にメンタルが普通の人だった もっと残忍で狡猾で隙がない感じだと勝手に思ってた 返信する 25 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-28 00:12 ※20 原作ではイルーゾォが引きずりこむために姿表して向かってきてる時にそのまま鏡の前から離れずアバッキオ達と男がいた、いないの言い合いしてる所を引き込まれている アバッキオを狙った時もマンミラが鏡から腕をのばそうとしてるし実際アバッキオも腕をつかまれて拘束されてるしジョルノの喉かっきろうとした時も鏡からマンミラが腕のばして中に引き込んでいるキチンとした描写がある そもそも勝手に引きずり込まれる仕組みならイルーゾォがわざわざ姿表して鏡の近くまでこなきゃならないような必要がない 返信する 26 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-28 00:23 由花子さんは強い弱いと言うより怖いのような気がする 返信する 27 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-28 00:31 キンクリは解説と描写の食い違いが能力の拡大解釈を多々生み過大評価のキッカケになってると思う 返信する 28 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-28 00:36 ※5 マンミラってガラスとかじゃなく鏡でなきゃダメだからそこもネックよね そんなに鏡の前にいる事ないわ あとイルーゾォさんがフツーに弱い・・・ 返信する 29 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-28 00:43 タスクはオーバーキルなだけでそんなに強くないよな 返信する 30 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-28 00:53 過大評価:ヘブンズドアー 過小評価:ティナーサックス 返信する 31 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-28 01:09 まぁチャリオッツとポルナレフ だな この傾向はバンカスがジョジョに関わってから酷くなった気がする ラスサバでも不死身の体力を誇るポルナレフが誰よりも打たれ弱く改悪されてるし甲冑脱いでスピードアップも採用されてないしな 案の定ゲームやった奴から雑魚雑魚叩かれて馬鹿にされてて胸糞わるくてバンカス関係は全部ブロックした EOHでゲームバランス崩れても原作準拠の強さにするとか言ってたくせにポルナレフいっつもゲームバランスの犠牲になってるじゃんか あーあカプコンが良かったなぁ 返信する 32 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-28 02:18 ティナーサックスとかサバイバーは過小評価というより 演出のせいで評価しようにしきれない感じがする 返信する 33 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-28 02:59 近距離パワー人型は腹パンかチョップで相手殺せるから、パープルヘイズやザ・ハンドみたいな追加能力ある代わりにスピード下げられてるスタンドはイメージほど強くないと思う 射程短いスタンドはスピードA無いと白兵戦で苦戦しやすい 返信する 34 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-28 10:23 イルーゾォはそもそも何故カメのキーが隠されている場所に鏡を置いたのか お前キーの存在を知っているならフーゴらを待たずにさっさと奪えよ 返信する 35 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-28 11:19 GEってGERがチートだからか一括りに強いと思われがちな気がする。 生命をつくり出せない環境下はパワーもないしなにも出来ない、それに作中でも離脱してたが手が使えなければ回復不可。確かに便利な能力なんだが、ヨイショされ過ぎかな。 返信する 36 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-28 11:23 由花子とヘブンズ・ドアー同意 返信する 37 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-28 11:40 >>21 でもそれを言っちゃ康一だって今まで色々巻き込まれてはきたが、まともなスタンドバトルは2回目だったぞ しかも1回目は玉美みたいなタイプだし 返信する 38 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-28 11:54 これは悲劇のダイアーさん 返信する 39 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-28 13:17 ※38 彼は出落ちすぎて実際強いのかどうかちょっとよくわからない 返信する 40 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-28 15:02 マン・イン・ザ・ミラーの持続能力はD 返信する 41 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-28 15:52 カビは陽の光の下じゃ繁殖出来ない よって昼では無力なグリーンデイ 返信する 42 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-28 16:02 ※4 そこら辺の人間より頭いいと思うよアイツ 勝ち誇って負けたり脳が(笑)の奴なんて人間でも山ほどいるし 返信する 43 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-28 23:15 ※25 だから※20では仮にそうだとしてもって続いてるでしょ? スタンドで鏡に引きずり込むって必要があっても十二分に強いのよ 返信する 44 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-29 02:23 ※43 狙う相手が鏡のすぐ近くにいつまでも立ち止まってくれるのを延々と待たなきゃならんとかただのゴミやがな 鏡なんか普通素通りや 返信する 45 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-29 11:16 ※44 鏡の世界の中でもイルーゾォは物を持ち歩けるんだぞ? イルーゾォ以外の人間は鏡の世界で物を動かすことはできないが(ここでなんか勘違いしてる?) そして鏡の世界で動かした物体は表の世界でも移動する つまり鏡の世界側から手鏡か何か持って相手の所に移動すれば済む話 っていうか劇中でも鏡の破片でそうやってるし アバッキオが鍵拾った時にこんな所に鏡なんてあったか…?ってシーンや アバッキオが手だけリプレイした時にそれを追跡するシーンで 返信する 46 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-29 11:41 ※45 明らかに変な奴が近づいてきてる鏡の前で都合よく立ち止まってくれたり変な手鏡が迫ってきてるのに気づかないご都合的な奴なんて原作のジョルノ達くらいだ そんな怪しいモン来たら近づかないかスタンド使いなら先手うって手鏡くらいなら叩き壊す つまり君の言ってる事は常に相手が注意力散漫でカカシになっててもらってる前提なんだよ その時点でご都合主義って話 返信する 47 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-29 11:45 ※46 まさか本当に原作を読んでないんじゃないか? 鏡を割っても入り口が増えるだけで意味がないって原作でもそのまんま言われてるんだが… 返信する 48 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-29 11:47 ちっこい鏡だけが近づいてきてるのって言うほど気づけるか? バカ正直に正面から近づいてるならともかく 返信する 49 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-29 12:04 敵が鏡の前で立ち止まらないと意味がないだろ→鏡の世界でも鏡もって移動できるよ、そういう描写あるよ 鏡を割ればいい→入り口が増えるだけで意味が無いよ、そのまんまの事が言われてるよ これは流石に未読か強さを語れる程話を覚えて無い 返信する 50 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-29 12:46 言いたい事は一つにまとめろよ ※46→手鏡程度の破片でどうやって腕通せるくらいの大きさになるんだよw ※48 イルーゾォが手が届くくらいまで近づいてくるんだからアホでも気づくわ でかい鏡なら尚更だ 何度も言うが遠くからじゃ引き込めないのは原作描写通りだ ※49 君は原作描写をそのまま全ての相手に当て嵌めて都合よくいくと考えてるだけだから 読むだけじゃなくて考察をもっと深くするんだな 返信する 51 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-29 13:07 これは酷い 返信する 52 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-29 14:09 言い返せず捨てゼリフとか負け犬の典型ですよ 狙う側からばかり考えてるから思考停止に陥って安っぽい無敵認定とかするんだよ 狙われた人間ならどう感じるかとか想像力もっと磨いて出直しておいで 返信する 53 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-29 15:11 手鏡程度の破片でどうやって腕通せるくらいの大きさになるんだよって言うけどイルーゾォは掌サイズの鏡の破片でアバッキオ引きずり出してなかったっけ? あと鏡に映ったらもう引きずり込めるって言ってたしなあ 返信する 54 名無しのジョジョ好き says: 2019-12-30 11:43 これはハーミットパープル 一番なまっちょろいのはジジイのスタンドが弱いのではなく周りが強すぎるだけなんです・・・ 返信する コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 email confirm* post date*
山岸由花子
強スタンド使いのイメージを持たれているが実際は康一1人に完敗するほど戦い方が下手で緊急時には頭が回らないタイプ
これはエンペラー
ソフトマシーンとクラフトワークは序盤のザコ敵のようで結構スゴいと思う
あの2人ポジション的にはミスタ達と同じような感じなのかね
ストレングス
チートスタンドみたいに思われてるけど本体がサル
ほんじゃ過大評価のほうで
マンインザミラー
まるで魔法のように見た人間がなす術なく吸い込まれているかのように思われてるが実際は鏡の近くまで本体が出向いて自分のリーチの範囲で引っ張っているという原始仕様
つまり鏡の前で相手が意味もなく立ち止まってカカシになっててもらわなきゃどうする事も出来ないという残念さ
5部の連中はよく中身のない上げをクサレがしてるの見るなw
ロギンズ、メッシーナ
全く活躍したシーンないけど水をプリンみたいに固定できるのでかなり優秀な波紋使い
全く活躍したシーンないけど。
運命の車輪
ピストルの弾至近距離から摘まんだり恋人目視で掴めるスタプラでも見切れない速度のガソリン弾を飛ばせるとかただのチートやん
メタリカってどこでも全身隠せるくらいの量の鉄分あるわけじゃないし射程も短いしいうほど使えなくね
サバイバーは過小評価すぎる。
大事に隔離しておき、タワーオブグレーのかわりに飛行機内へ仕向けたら同士討ちも期待できた。
ケニーGのティナーサックス。熱探知ですぐ殺られたから印象薄いけどブリーチ の鏡花水月や最近のスパイダーマンの敵ミステリオみたいに何が実物で何が幻影なのかわからないような幻影を見せながら銃とかで密かに相手撃ち殺せる超ヤバイスタンド。
※4
そりゃ人間に比べたら頭悪いけど、そこらの珍走団くらいの知性はあるぞ
そしてオランウータンと喧嘩して勝てる人間はいない
ペーパームーンキングとか8部で結構チートな扱いされてるけど屋敷全体が効果範囲のティナーサックスの下位互換
すでに出てるけどこれは由花子だね
康一ブーストで怖いイメージ持たれてるだけで、簡単に挑発に乗ったり不注意を晒したりスタンドバトルに重要な駆け引きに弱いから、スタンド使いとして怖さに欠ける。
あと肉体の一部をそのままスタンドにしているって地味に長所と弱点が同居してるスタンドだよね。
※11
ヴァニラの移動すると穴があくって欠点を完全に補えるからこのコンビはかなりヤバい。
そりゃDIOも館に残しておくわ。
???「やめとけやめとけ!」
メイドインヘヴンってプッチが緑色の赤ちゃんと合体してなんちゃってディオ状態だったから良かったけど普通の人が使うとどんどん肉体が朽ちるだけの糞能力だよね
クリーム
強い弱いで言ったら間違いなく相当強いんだが
あそこまで手を付けられなかったのはヴァニラ本人の吸血鬼化がやっぱりでかいかなと。
実際スピードはそこまででもなさそうだしポルナレフも数回攻撃を凌いだら、攻撃の軌道を読んでカウンター決められてたから、頭がキレて一定以上の攻撃力を持つスタンドなら立ち回り次第で勝てない相手ではないと思う。
グレフル
本編では、ほぼ密閉された場所で戦ったけど
屋外とかの戦闘だとどうなるか微妙だし戦う場所に制限がかかるのは痛い
キャラもスタンドも好きなんだけどね
※5
実際魔法みたいにいつの間にかフーゴは吸い込まれてるし
そうでなくとも現実世界じゃ鏡を使ってイルーゾォのいる所を写すことでしか認識できない上に認識したところで干渉不能じゃ
敵は接近を察知や防御する事すら難しいだろ
そして鏡に引きずり込めばまず勝ち確
由花子は実戦に弱いって意見でてるが
康一は由花子の能力を知り尽くしていて
対して由花子は完全に一般人だと思った相手に不意打ちくらった上に
能力がいきなり変化したなんて状況に陥ったらそりゃまともに考えて対処なんてできんって
しかも初スタンドバトルで
逆にいきなり他人のスタンド初めて目の前にして冷静に(ある種興奮していたが)対処できたのは大したもんだ
吉良でさえ跳び箱の中でハーヴェストがいきなり目の前に出てきた時はこいつらは私と同じ能力を持っているのかとビビっていた
act2が由花子の能力とは相性悪すぎたってのもあるな。
触れなきゃ攻撃できないのに触れたらカウンターになる能力だったし。
パープルヘイズ
いやほんとになんで強い扱いする人がいるのかよくわからん
ライトな読者も含めるならDIO
100年も自覚してる欠点放置してたり煽りに結構弱かったりと意外にメンタルが普通の人だった
もっと残忍で狡猾で隙がない感じだと勝手に思ってた
※20
原作ではイルーゾォが引きずりこむために姿表して向かってきてる時にそのまま鏡の前から離れずアバッキオ達と男がいた、いないの言い合いしてる所を引き込まれている
アバッキオを狙った時もマンミラが鏡から腕をのばそうとしてるし実際アバッキオも腕をつかまれて拘束されてるしジョルノの喉かっきろうとした時も鏡からマンミラが腕のばして中に引き込んでいるキチンとした描写がある
そもそも勝手に引きずり込まれる仕組みならイルーゾォがわざわざ姿表して鏡の近くまでこなきゃならないような必要がない
由花子さんは強い弱いと言うより怖いのような気がする
キンクリは解説と描写の食い違いが能力の拡大解釈を多々生み過大評価のキッカケになってると思う
※5
マンミラってガラスとかじゃなく鏡でなきゃダメだからそこもネックよね
そんなに鏡の前にいる事ないわ
あとイルーゾォさんがフツーに弱い・・・
タスクはオーバーキルなだけでそんなに強くないよな
過大評価:ヘブンズドアー
過小評価:ティナーサックス
まぁチャリオッツとポルナレフ だな
この傾向はバンカスがジョジョに関わってから酷くなった気がする
ラスサバでも不死身の体力を誇るポルナレフが誰よりも打たれ弱く改悪されてるし甲冑脱いでスピードアップも採用されてないしな
案の定ゲームやった奴から雑魚雑魚叩かれて馬鹿にされてて胸糞わるくてバンカス関係は全部ブロックした
EOHでゲームバランス崩れても原作準拠の強さにするとか言ってたくせにポルナレフいっつもゲームバランスの犠牲になってるじゃんか
あーあカプコンが良かったなぁ
ティナーサックスとかサバイバーは過小評価というより
演出のせいで評価しようにしきれない感じがする
近距離パワー人型は腹パンかチョップで相手殺せるから、パープルヘイズやザ・ハンドみたいな追加能力ある代わりにスピード下げられてるスタンドはイメージほど強くないと思う
射程短いスタンドはスピードA無いと白兵戦で苦戦しやすい
イルーゾォはそもそも何故カメのキーが隠されている場所に鏡を置いたのか
お前キーの存在を知っているならフーゴらを待たずにさっさと奪えよ
GEってGERがチートだからか一括りに強いと思われがちな気がする。
生命をつくり出せない環境下はパワーもないしなにも出来ない、それに作中でも離脱してたが手が使えなければ回復不可。確かに便利な能力なんだが、ヨイショされ過ぎかな。
由花子とヘブンズ・ドアー同意
>>21
でもそれを言っちゃ康一だって今まで色々巻き込まれてはきたが、まともなスタンドバトルは2回目だったぞ
しかも1回目は玉美みたいなタイプだし
これは悲劇のダイアーさん
※38
彼は出落ちすぎて実際強いのかどうかちょっとよくわからない
マン・イン・ザ・ミラーの持続能力はD
カビは陽の光の下じゃ繁殖出来ない
よって昼では無力なグリーンデイ
※4
そこら辺の人間より頭いいと思うよアイツ
勝ち誇って負けたり脳が(笑)の奴なんて人間でも山ほどいるし
※25
だから※20では仮にそうだとしてもって続いてるでしょ?
スタンドで鏡に引きずり込むって必要があっても十二分に強いのよ
※43
狙う相手が鏡のすぐ近くにいつまでも立ち止まってくれるのを延々と待たなきゃならんとかただのゴミやがな
鏡なんか普通素通りや
※44
鏡の世界の中でもイルーゾォは物を持ち歩けるんだぞ?
イルーゾォ以外の人間は鏡の世界で物を動かすことはできないが(ここでなんか勘違いしてる?)
そして鏡の世界で動かした物体は表の世界でも移動する
つまり鏡の世界側から手鏡か何か持って相手の所に移動すれば済む話
っていうか劇中でも鏡の破片でそうやってるし
アバッキオが鍵拾った時にこんな所に鏡なんてあったか…?ってシーンや
アバッキオが手だけリプレイした時にそれを追跡するシーンで
※45
明らかに変な奴が近づいてきてる鏡の前で都合よく立ち止まってくれたり変な手鏡が迫ってきてるのに気づかないご都合的な奴なんて原作のジョルノ達くらいだ
そんな怪しいモン来たら近づかないかスタンド使いなら先手うって手鏡くらいなら叩き壊す
つまり君の言ってる事は常に相手が注意力散漫でカカシになっててもらってる前提なんだよ
その時点でご都合主義って話
※46
まさか本当に原作を読んでないんじゃないか?
鏡を割っても入り口が増えるだけで意味がないって原作でもそのまんま言われてるんだが…
ちっこい鏡だけが近づいてきてるのって言うほど気づけるか?
バカ正直に正面から近づいてるならともかく
敵が鏡の前で立ち止まらないと意味がないだろ→鏡の世界でも鏡もって移動できるよ、そういう描写あるよ
鏡を割ればいい→入り口が増えるだけで意味が無いよ、そのまんまの事が言われてるよ
これは流石に未読か強さを語れる程話を覚えて無い
言いたい事は一つにまとめろよ
※46→手鏡程度の破片でどうやって腕通せるくらいの大きさになるんだよw
※48
イルーゾォが手が届くくらいまで近づいてくるんだからアホでも気づくわ
でかい鏡なら尚更だ
何度も言うが遠くからじゃ引き込めないのは原作描写通りだ
※49
君は原作描写をそのまま全ての相手に当て嵌めて都合よくいくと考えてるだけだから
読むだけじゃなくて考察をもっと深くするんだな
これは酷い
言い返せず捨てゼリフとか負け犬の典型ですよ
狙う側からばかり考えてるから思考停止に陥って安っぽい無敵認定とかするんだよ
狙われた人間ならどう感じるかとか想像力もっと磨いて出直しておいで
手鏡程度の破片でどうやって腕通せるくらいの大きさになるんだよって言うけどイルーゾォは掌サイズの鏡の破片でアバッキオ引きずり出してなかったっけ?
あと鏡に映ったらもう引きずり込めるって言ってたしなあ
これはハーミットパープル
一番なまっちょろいのはジジイのスタンドが弱いのではなく周りが強すぎるだけなんです・・・