
-
RT @jab_nishii: 12話ご視聴ありがとうございました!
作業に関わられた皆さん、お疲れ様でした!音石、面白かったなぁ、、。 pic.twitter.com/G4eAM6M1wx— うこまそmark2(@toVIII)Fri Jun 17 18:28:24 +0000 2016
RT @anime_jojo: キャラクター紹介に音石明とレッド・ホット・チリ・ペッパーを追加ッ! jojo-animation.com/chara/akira.ht… #jojo_anime
— ないたく(@naitaku722)Fri Jun 17 17:53:01 +0000 2016
RT @asikoh009: 東京MX様にて放送の第12話、共同作監で参加しました!主に真ん中のあの本体登場~🎸⚡︎~戦闘パート、そして2部3部に続き大好きなジョセフをちょっと描けて痺れましたがうっとり♡でした! ご視聴有難うございました
#jojo_anime https:pic.twitter.com/OajxcDymkC…— かんた(@singekibakanta)Fri Jun 17 18:27:15 +0000 2016
- 709: (ワッチョイ ab4d-4fuR)[sage] 2016/06/18(土) 00:55:36.26rS6u4MzU0
- めっちゃ面白かった
てか笑えるシーンが多くて良かった
ほんと最高だわ四部 四部だけは原作より好き
- 710: (ワッチョイ 8b90-ntlg)[sage] 2016/06/18(土) 00:55:38.031pW9D7+x0
- 吉良さり気なくいてワロタ
- 711: (ガラプー KK76-SHzZ)[sage] 2016/06/18(土) 00:56:08.18Q6DHVzpzK
- 億泰、スゲーと思ったら…
二人共ぶん殴るつもりだったのかw
- 712: (ワッチョイ d940-qusZ)[sage] 2016/06/18(土) 00:56:11.48By/2LEU20
- 作画ちょっと怪しい部分もあったけど森久保の熱演で音石のキャラが立ってたし
ジョセフとの出会いシーンも抑えめの演出良かったな - 713: (ワッチョイ 215d-UcEt)[sage] 2016/06/18(土) 00:56:21.75TvjXz/8C0
- 泣いてしもたわ
- 714: (ワッチョイ d14d-4fuR)[sage] 2016/06/18(土) 00:56:25.19ladFYC590
- レッチリ編二話にまとめるの無理ない?と思ってたけど面白かったな
アニメで見ると音石相当濃いな
- 716: (ワッチョイ 1095-qS7w)[sage] 2016/06/18(土) 00:56:30.81600ab73U0
- 頬染めすぎわろた
- 717: (オッペケ Sr4d-qS7w)[sage] 2016/06/18(土) 00:56:39.85RA7rzlfMr
- 後ろ姿のあの人がいたな
- 721: (ガラプー KKdb-YqGC)[sage] 2016/06/18(土) 00:57:18.41C6GscZ2oK
- まさかの吉良初登場(部分的にだけど)
- 707: (アウアウ Sa3e-qS7w)[sage] 2016/06/18(土) 00:53:29.05S5Tw8XYja
この能力だけ見たら負けるわけがないんだよなぁ…
- 723: (ワッチョイ 1031-UcEt)[] 2016/06/18(土) 00:57:54.944yIlBmIt0
- 意外とあっさりカタついたな
- 724: (ワッチョイ 35c8-qS7w)[sage] 2016/06/18(土) 00:58:11.057/1ei+9j0
- レッチリ1~2と赤ちゃんで2.5話くらいを予想してたが3話になったか
まあ別に大して変わらんからいいやw
- 725: (ワッチョイ ad2e-4fuR)[sage] 2016/06/18(土) 00:58:23.65kyB3A94T0
- まあ確かに両方ぶん殴ればおkだよなw
- 726: (ワッチョイ c6c8-UcEt)[sage] 2016/06/18(土) 00:58:33.27zdIcJ2ma0
- レッドホットチリペッパー
思ったより普通で驚いたw
なんか面白い人だったけど
- 728: (ワッチョイ e5eb-ECwb)[sage] 2016/06/18(土) 00:58:37.86S2UeK3qF0
- こいつです! のステレオ音声笑った。アニメならではだな
- 731: (ワッチョイ d237-qS7w)[sage] 2016/06/18(土) 00:59:04.82vHE8rfCO0
- 悩む億泰のシーンでくっそ笑った
頭の悪さ全開って感じで - 732: (ワッチョイ c6c8-4fuR)[sage] 2016/06/18(土) 00:59:10.31msC69vxB0
- ポッポ ポッポ ハトポッポってどっかで聞いた記憶があったんだがこれだったのかw
- 733: (ガラプー KK01-n416)[sage] 2016/06/18(土) 00:59:12.69JmOj4am3K
- 吉良映ってたな
ラスト以外に電力供給シーンで
- 734: (アウアウ Sa3e-qS7w)[sage] 2016/06/18(土) 00:59:12.85VZqjn0zma
- 今週は作画も演出も気合入ってたな
- 735: (ガラプー KK76-yTmi)[sage] 2016/06/18(土) 00:59:13.25JudBfmgpK
- 万雷の拍手は入れろ スタッフのボケども
他はまあまあ満足
- 752: (ワッチョイ d14d-4fuR)[sage] 2016/06/18(土) 01:01:08.01ladFYC590
- >>735
そういや無かったな
さえないミュージシャン志望っていう音石のキャラがよくわかるセリフで好きなんだけどな
- 736: (ワッチョイ 344d-4fuR)[sage] 2016/06/18(土) 00:59:30.48jzvGFAB+0
- 次は将来美人予定の赤ちゃんか
- 738: (ワッチョイ aa4a-ntlg)[sage] 2016/06/18(土) 00:59:37.43h/mzeFGV0
- 赤ちゃん回はラストさえ原作通りやってくれれば文句ない
ラストのシーンはスタッフの力量次第でかなり泣けるシーンになるはず
- 739: (ワッチョイ 344d-ntlg)[sage] 2016/06/18(土) 00:59:40.08ogHPSdUN0
- なんでぇ、完全に取り越し苦労じゃあねえか!
めちゃくちゃ面白かったじゃあーねえかッ!!
- 740: (スプー Sda8-i7y+)[sage] 2016/06/18(土) 00:59:45.07T0584iu3d
- ラスト微笑ましすぎんだろw
スゲーニヤニヤする
あと億泰はやっぱ可愛気のある奴だな
- 741: (ワッチョイ ab4d-qS7w)[sage] 2016/06/18(土) 01:00:16.01ISGW8uRD0
- OPは露伴から変わるのかな?
- 742: (ワッチョイ c6c8-sNqh)[] 2016/06/18(土) 01:00:19.73UR2SQ+t20
- あれ大槻ケンジだろ元ネタ
- 743: (ワッチョイ 8385-bSae)[sage] 2016/06/18(土) 01:00:25.321tBgcbJg0
- もともと好きだっけど億泰がここまで癒やしキャラになるとは思わなかったわ
今週も面白かったです
- 746: (ワッチョイ 344d-4fuR)[sage] 2016/06/18(土) 01:00:37.26jzvGFAB+0
- ボート側からみた億泰視点は良かった。船だけ見てるはず無いからな
- 748: (ワッチョイ aa4d-ntlg)[sage] 2016/06/18(土) 01:00:48.64qaE7uil+0
- あっさり小指を折られてワロタ
森久保は詰めが甘すぎるおくやすと同様に同時に殴って判断かなと考えてたわ
- 749: (ワッチョイ 0d4d-4fuR)[sage] 2016/06/18(土) 01:00:48.93CoRowXRz0
うん
- 771: (ガラプー KK01-n416)[sage] 2016/06/18(土) 01:04:27.67JmOj4am3K
- >>749
かわいい
- 750: (ワッチョイ c3e7-qS7w)[sage] 2016/06/18(土) 01:00:58.83P9SZOY8o0
- 作画とかも大事だが、やっぱ声があってるとすごく面白く感じる
森久保ボイス最高だった
この回で終わるのもったいないくらい - 753: (ワッチョイ 0d63-qS7w)[sage] 2016/06/18(土) 01:01:33.15oPtjn2iU0
- 「万雷の拍手を送れ世の中のボケども(うっとり)」がいつ来るのか気になってあまり集中できなかった
(あれ死んだぞ、この後だったかな?いやおかしいなうーん)のまま終わってしまったうっすら覚えてるぐらいが楽しいのかと思って読み返してないがうろ覚えで観るのも良くないかな
- 755: (ワッチョイ 1527-UcEt)[sage] 2016/06/18(土) 01:01:40.52Bz0vHwRQ0
- 吉良は金髪か…
- 767: (オッペケ Sr4d-qS7w)[sage] 2016/06/18(土) 01:03:43.47RA7rzlfMr
- >>755
吉良(序盤)は金だったイメージ
- 758: (ガラプー KK39-p/a7)[sage] 2016/06/18(土) 01:01:52.77hJ6YJl3SK
- いやー良い回だった
でも万雷の拍手をおくれが削られてて泣いた
- 760: (ワッチョイ ab4d-qS7w)[sage] 2016/06/18(土) 01:01:57.62ISGW8uRD0
- やっぱ先週に比べて格闘シーンの迫力が段違いだな
- 766: (ワッチョイ 35c8-wM7A)[sage] 2016/06/18(土) 01:03:42.80E2vD3YW40
- やっぱりレッチリつえーな
パワーアップ時の電気の音の圧力でカナルイヤホンが少しだけビリビリした
最後はほっこり、億泰も本当いいキャラ - 768: (ワイモマー MMd9-4fuR)[sage] 2016/06/18(土) 01:03:56.199IiZZ40UM
- 音石いつのまに船まで行ってたんだ
- 772: (ワッチョイ 8385-bSae)[] 2016/06/18(土) 01:04:33.731tBgcbJg0
- 音石は原作もちょっとすごいキャラだったけど
やっぱりアニメで動きつけるとちょっとギャグになるなw
森久保は長台詞をなんとか頑張ったと思うw
- 778: (ワッチョイ fc1c-4fuR)[sage] 2016/06/18(土) 01:05:14.40GMC18g9a0
- そういえばギターの紹介が
- 779: (ワッチョイ d14d-4fuR)[sage] 2016/06/18(土) 01:05:31.83ladFYC590
- レッチリはカリメロみてーだな
- 785: (ワッチョイ 3495-NMwE)[sage] 2016/06/18(土) 01:06:20.84Z/l2jsuO0
- 来週タイトル的にしげちーと透明赤子を混ぜるのか?
- 787: (ガラプー KK01-n416)[sage] 2016/06/18(土) 01:06:56.32JmOj4am3K
- ジミヘンは兎も角ジェフベックって今時の若い人は分かるのかな
- 722: (ワッチョイ fcca-4fuR)[sage] 2016/06/18(土) 00:57:47.69j1bYi7HI0
- 良くレッチリ二話でまとめられたな
不覚にも仗助とジョセフでちょっと泣きそうになってしまった
やべぇ ラスト感動しちまった
すごく…いいんじゃあないか
おそ松くん言ったw
おそ松くんwwwwwwwww
今回はvery good !
音石回であり巧妙な吉良回でもあったな
ギター演奏シーン良かったな
最後2人歩いていくとこいいなぁ吉良吉影、まだまだだよな、不気味…
サラリーマンのところアレ吉良か?
超笑った音石回最高wwwwwwwwww吉良がいた!最後の演出ありがとうございます!熟睡できそうです…
作画流石に最後は力尽きたか…まあチリペッパーと音石あんなに描き込んでたらこうもなるか。ほんとにお疲れ様です。
小指折るところの仗助はもっとブチギレテンションだと思ってたんだけどアニメではそうでもなかったなー仗助ブチギレ→それを圧倒する音石のブチギレっていう流れがいいのになー後半はよかった来週も楽しみ
吉良ちらっと出た!
仗助がデレて杖助になった!
吉良さん居たよね!?あれ吉良さんだよねッ!!!?
最後うるっときた。原作のときは普通だったのに。
正直3部であれだけ熱演した石塚さんが4部のジョセフもやれるか心配だったが杞憂だった
さすがにギター紹介の下りはカットか。まぁ尺足りなくなるし、間延びするしなギターの演奏シーンが気合入ってて笑えたwバトルも今回はかなり見ごたえあってよかったわ
おそ松くんワロタwwwww
スタンド紹介のところのレッチリ凄いかっこいいな
パワーマックスのレッチリの動く音かっこよかったなー。電気音みたいな。
吉良はお昼食べ終わって亀友本社に戻る所かな…
スタンドバトルとか音石もよかったけど、仗助の内面もきっちりやってくれたのが良かった
吉良さん居たよね!?あれ吉良さんだよねッ!!!?
作画よかった!戦闘シーンもかっこよかった!ラストはうっかり泣いてしまったよ…信号待ちしてたサラリーマンって吉良か?来週も楽しみだ
あ、もしかすると、来週に唐突にギター紹介が入る可能性もあるか。OPすっ飛ばして、いきなりギター紹介とか。
やっぱり吉良はeohカラーでやるのか白スーツは派手すぎるもんな
カット台詞を脳内補完するのが最近のマイブーム『遺言かい?』『ルールはいらねーってかい!そいつぁどーもよぉーッ!』『万雷の拍手を送れ、世の中のボケ共』『100万円ぐれーかな』…今回はこのくらい?ともかく、いつにも増して濃い30分だった…個人的にはアイキャッチで音石のギターを紹介してほしかったww
うっとりの擬音なかったのだけ残念それ以外完璧
超作画、アクション、ギター、ギャグ、感動、ホラーともう最高ですね力こもりすぎだろ!
普段気にしないけど絵が酷過ぎてビビったぜ!ギター演奏の所もなんかカックンカックンしててビビったぜ!しかし思いのほか好評でビビったぜ!
ウットリ欲しかった!!けど、あとは良かった!最後の仗助、おもわず可愛いなと思っちまったわw
「万雷の拍手を〜」のくだりとギター解説はカットされたのかな?好きなセリフだったから、ちょっと心残りだけど、テンポよくさせる為には仕方がないねでもしれっと街中に吉良さん、最後の風呂シーンにも吉良さんで「吉良様アアア!!!」って思わず心で叫んでしまったねw仗助とジジイのくだりとハトポッポは文句無しでした!次回も期待!
面白かったー!作画も良い感じで良かった最後もアニメになると結構くるものがあるなぁ吉良チラッと出てて驚いた
カットしてテンポ良く観れるのはいいけどさ台詞にもうちょい仗助っぽさ残してくれよくどいくらい、よォ〜口調なのがいいのよん
前回は流石に違和感感じたけど、今回は殆ど気にならんかったな。絵が良くないとしても、それ以外の面が良かったってことでは?
※27承太郎との区別化とかも考えられそう(個人的見解だけど)
前回との差www いやスタッフさんお疲れ様です!!来週終わったら、ついに露伴と吉良もOPデビューかな!?楽しみ!
承太郎が発した最後の言葉の後に手首が出て来る演出が最高だった。あと音石役の森久保さんがASBよりますます上手くなってて流石だったわ。
※35わかる。よォ~の感じが、ジョセフの息子であり、仗助って感じだから大切にしてほしいよな、いや声優さんは頑張ってくれてるとは思うけど
ぶっちゃけ来週がけっこう不安だったりwジョセフ回の後は、露伴回で、ここは絶対手は抜けないからなぁ。
中身は同じ人物なのに声優は2人必要って、素人ながら大変そうに思うけど、どうなるだろう。いまから気になる
原作のときもおもったけど、スタンドが拡散してんのになんで本体にダメージフィードバックないの?レッチリを殴ったら本体も吹っ飛んでるから通常攻撃はダメージフィードバックあるのに。
※42誰のこと言ってんの?まさか吉良じゃないよね…
なにげに今回信号待ちの吉良と同僚がチラッと写ってた件
タイヤでよく挟めたなw凄いテクニック
>>43正直よくわからん。ダメージフィードバックに関しては、スタンド拡散を考えると、本体の全身にギリギリ死なない程度のダメージがいってんじゃね?とは思うけど。
仗助&ジョセフの対面シーンの少しずつ歩み寄ろうとする仗助の可愛さにおねーさん涙出てきたよ………
いや最高の回だった!音石面白すぎだし最後泣けるし最高!
※47電気をつかう特殊なタイプだからダメージフィードバックも特殊なのかね。レッチリは拡散したあと下半身と左腕なくなってるけど本体は五体満足だし、音石が捕まって刑務所に入ったあともレッチリはずっとボロボロのままだし。あれ?ところで音石まだ未成年なのになんで刑務所にいれられてんだ
石塚運昇さんのヨボヨボ演技凄い感動した
ところで吉良なんだが、原作と少し違ってスーツがやたら長くなかったな。ていうか原作の吉良のスーツってなんであんなに長いんだ?
次は静ちゃんか!声優誰になるんだろ……もしかしたら死神13の大谷さん続投の可能性ありそうwその次の回の影響でクオリティ下がりそうなのが怖い……w同じグロス回でも玉美回くらいなら全然気にならないし良いんだけどなぁ……大変な中ワガママ言うが、スタッフさんお願いしますよ……!!
自分の中ではアクティブなイメージが強い運昇さんだけど、ちゃんとヨボヨボのおじいちゃんだし、ちゃんとジョセフだったわ!!改めて声優さんの凄さを実感した……!!そしておかえり運昇さん!登場回は少ないけど、また戻ってきてくれて嬉しい!!
最高!!やっぱ仗助イケメン!最後のとこさすがだわー
チリペッパーのスタンドパラメーター、高すぎる。パラメーターはスタープラチナと同等か?
今回すげー良かったですよ!
いや-良かった。音石明レッチリ戦
※56あとキッス
※42吉良の声変わると思ってんなら大きな間違いだぞ~
※56D4Cもな
4部では無いが、明日は3部アニメの最終回の日だったよなぁ…(正確には日付変わった20日だが)一年経った今もジョジョを見れるとは……
スタプラは、射程C・精密動作性A。レッチリは、射程A・精密動作性Cつーか、何気に成長性Aがやばい…既に相当強いのに、まだ成長の余地あるんかい。
パラメーターは適当だからあんまり宛にならんよ
あらためてアニメ見ても最後は億泰にキチンとトドメさしてる所とか、音石明のバトルの2点3点する戦いとか荒木先生はしっかり考えてるんだなぁと思った。仗助・ジョセフも最高!スタッフ関係者さん達 本当にお疲れ様です。まだまだ先が長い第4部…楽しみにしております頑張って下さい!
やっぱ面白いわジョジョ
レッチリ恐ろしいほど強いな 現代にいたらもっと恐ろしい
音石が指折られた痛みと怒りをギターで表現してる時、「おい、時間3分しかねーんじゃねーのか(笑)」と突っ込んだの俺だけ?
>>60指摘されて初めて気づいたけど、あいつ四六時中川尻の声真似してたのかよ。会話が少ない家庭とはいえ半端ねぇな。確かに化けるのに細かい所気を使ってたけどさ
音石のキャラ最高!声の人もめっちゃ良かったなー。
痺れたかい?
てか、ジミ・ヘンとジェフ・ベックの下りやって、なんでエディ・ヴァンヘイレンとスティービー・レイボーンをカットしたんだ?なんか中途半端だぞ。生殺しはやめろ。後ここの連中は音石明の見た目や服装見てなんとも思わねぇのか?音石のモデルは大槻ケンジ袖のAC/DC
馬鹿だな億泰くんww 何気に馬鹿って二回言ったしw
何年前に出て来たキャラクターだと思ってんだよ大槻ケンヂがモデルなんて有名な話じゃねーか
電気さえあればどこまでも強くなれるってAなんだと思う。>レッチリ実際、レッチリの強さは電力量に依存するし
内容メチャメチャ濃い良い回だなぁ!ちなみに大槻ケンヂですねこれ言わずには寝れませんです。
メシ・フロ・ネルが、なぜか人名が哲学用語か何かに見えた……
音石が指を折られたのに急にギター弾き始めて笑った。感情は全てギターで表現する人なのね(笑)
※73康一くんは意外と口が悪いところがあるんだよねw
今回バトルも凄かったな!
本体が馬鹿っぽいとスタンドの精密動作性が低めなんだよね
メシ・フロ・ネルしか言わないし忍も完全に愛想尽かしていたから声なんて覚えていなかったんでねぇの?声真似なんかするひつようなかったのか も
最高だった、ほんと最高だった街中シーンで同僚3人と吉良の後ろ姿が…!!ジョセフと億泰も良かったし仗助の赤面も原作通りで動くとウルッと来た来週からシリアスな新OPだろうし、弓と矢以上の脅威が潜む示唆してきたね
アニメスタッフは本当に優秀だわ
康一も少しは音石の本体にスタンド攻撃しろよ!!(笑)スタンドは仗助と戦ってるから余裕でガラ空きの本体倒せるだろう(笑)
最後のジョセフと仗助のシーン。やっぱ仗助って優しい子なんだなあ。
どっからどう聞いてもオーキド博士にしか聞こえませんでした
万雷の拍手を送れ100万円ぐれーかな行かんぞ歯科医?あぁ〜ワシも総入れ歯になってからとんと行かんくなったのォ〜が欲しかった…。オープニング削れば入れられただろう。
初回の冒頭でもそうだけど吉良さんチラチラ出すのやめてくんない?初出の演出が最高なのに。いらんシーン挟まなくていいから作画ちゃんとしてくれ。
ジョセフはオーキド博士にしか聞こえなかったなww音石はゲームに比べると髪の毛の色は薄紫だったな億泰よかったわぁ~あいつの俺はバカだからよぉ聞けて幸せあとジョセフのぽっぽっはとぽっぽっもな
億泰!!ザ・ハンドで空間削ってボート瞬間移動しろよ!!一瞬でジョセフの船に着くだろう!!
※86康一くんは今回は解説という、1部から受け継がれている重要なお仕事をしていたから……(震)
エコーズが第一形態だったのは解せん。
まぁ、仗助に下がってろって言われたし…まだ受身なところが抜けきらなくて未熟ってことよ
うーん…作画が良かったとは思わないなあちょうど三部終盤を見直したところだったせいかやっぱり粗が目についたわただ音石のキャラは声がついてさらに引き立っていたな作画の粗を演出と声優の熱演でカバーしたというところか
act1の方が射程がと思ったが、act1とact2で射程も持続力も変わらんぽい。act2は喋れないとか?
>42吉良と川尻(吉良)で声変わったらおかしいだろ、声帯は取り替えてないんだからさ原作しっかり読め。
でも、読み返してみれば基本的に緊急時以外はact1使ってるんだよな。用のない時は使わないというか、切り札は最後までとっておくというか。例えるなら、バイクもってるけど、近所のコンビニには自転車で行きますとかそんな感じなんじゃないかと思う。
ショセフの呆け具合が運昇さんと完全に一致
※94エコーズはact1じゃないと射程距離50mないよ?あの場面では射程が必要だったからact1のままだったんだよ
オレもその認識だったが、今ググったらact2もact1と射程変わらんとかでてきて、大体どこのサイトもそう紹介されてるんだが…元となった情報が何なのか分からんけど。
万雷の拍手はまだかまだかと期待してただけに削られて泣いた正直音石戦はそこが一番好きだったから尺的に仕方ないとはいえ残念だわ来週はジョセフのカッコイイとこが見られるぞ!4部はハイウェイスター戦が一番好きだから待ち遠しい
レッチリのもぐら叩きとかアミューズメント化しないかな
あんなデカいボケ爺さん、介護の手間も2倍はかかるだろうな
吉良と同時に亀友デパートも劇中では初出なんだからねっ!
音石「今使った電気の料金はてめーの家のメーターにつけとくぜ」朋子「寝言言ってんじゃねーぞッ!!」
※94船に情報を届けに行くのに、射程が一番長いからじゃない?
電力会社はてんやわんやだろうな
音石の指の描写がヤバい……!!
※101ジョジョベラーのスタンド図鑑には「ACT1同様に非力だが、射程距離を維持したままスピードは大幅にアップしている。」って書かれてるしパラメーターもBから動いてないぞ
うっとりした顔のままクレDの攻撃をかわす音石が面白過ぎるw
今週も面白かったただ、ジョセフがヨボヨボで耄碌しているシーンでは腹筋が崩壊したレッチリが迫っているのにそれに気づかないジョセフにはもう3部の面影はなかった康一が音石本体を攻撃しなかったのは仕方ないだろあの状況では完全に地の利は音石にあるし、クレDは近距離パワー型だからあの位置からでは音石を攻撃できないつまり、康一が音石本体を攻撃してくれば音石はすかさずレッチリで本体を守るなり、あるいはカウンターで逆に本体ががら空きになった康一を攻撃して殺すこともできた康一が音石を攻撃できたということはそれはそのまま音石も康一を攻撃できたということ先週の承太郎達が歩いて億泰のところへ行くシーンに比べたらはるかに矛盾はないだろ
頬染め過ぎじゃないか
拍手送れとか歯科医のくだりとかちゃんとやってほしかったな…迷台詞の宝庫回なのに…ラストの吉良のシーンは要らなかったでしょ初登場した時のインパクトが弱まるし台詞削ってまでやることじゃない
これ初見だと殴られた音石が倒れてジョセフの杖折ったってわからないだろ
音石もわざわざ泳いで船まで行く根性あるなら、もっと地道に生きていく努力できそうなもんだけどねw
「ふざけてんのはオメー自身のキャラクターだったようだなぁ」ってとこもっと煽りっぽく言うイメージがあった
またそろそろカイハラダ出てきそう
4部は最終的に倒すべきラスボスの存在がなっかなか出てこないから、1話冒頭の様に本当にヤバい奴の存在をほんのちょっぴり匂わせ、視聴者に再び緊張感を与える演出は充分アリだと思う。全くの予備知識のない初見組の反応が楽しみだ。
俺も作画が良かったとは思わん、というか前回に引き続きいいときと悪いときの差があった回だった(さすがに前回ほど酷くはなかったが)ただ森久保さんの熱演もあったしラッシュ勝負も見応えがあったしいいとこで悪いとこをカバーできてた前回は個人的にはそこをカバーできてなかったただ万雷の拍手~だけは絶対に削ってほしくなかったな…吉良を小出しにするのも悪手とは思わんけど個人的には初登場のインパクトのために出さないでほしかったな
万雷の拍手~でウットリの文字は入れて欲しかったな〜でも原作と比べて違和感を感じない素晴らしいジョジョ愛を感じた。
小出しにしてるからこそのインパクトもあるんじゃないの?あの手首ってこういうことだったのか、っていう個人的には感動シーンはもっとあっさりしてた方がぐっときたな
ジャンプとコミックでリアルタイムで見てから大分 月日が流れてるのに、コマのイメージをまだ記憶してってとんでもなくインパクトのつおい漫画なんだな〜
作画崩れてるとこもあったけどこの内容の濃さなら満足できたなスタッフの皆様本当お疲れ様でした!これからも楽しみにしてます!
※123わかる変に感動させようとしない方がよかった
ダービー兄「指が痛い…うっ トラウマが」
間田回の頬染め由花子もそうだったけどわりとダイレクトな表現するなあ
かんっがえられへん!万雷の拍手をカットするか普通!?意味がわからんマジで!
頬染めたりはちょっと過剰演出というかなんか違うかな~とは思ったなあの場面は互いに気まずさが強い中で仗助が気恥ずかしさを感じながらも一歩踏み出して手をとって、そこで互いにやっぱり親子であることを感じて内心嬉しく思うというか…何真面目に考えてんだ俺wともかく男子高校生があの場面で頬は染めないかな~となんというか顔でなくて体全体の動きでその気まずさと恥ずかしさを表現してほしかった
トニオ回でも思ったけど億康声ついて動くと本当面白いwもう少しで露伴かー楽しみだ
キャラは知ってるけど初見としては、まだ杜王町の危険は全然解決してなくて残ってる、感があると思いました>手首
音石=万雷の拍手ぐらいの印象だったから、これが削られてたのは意外だったなぁ
億泰の2択のシーンは笑ったww最後のシーンはよかったな( ´∀`)
なんか思ってた事がほぼ言われてるな。セリフ削りが意外な所削られてたよなー今回。万雷の拍手は音石のスーパー自己中な性格がよく現れてるいいセリフなんだけどな。最後のの頬染めは原作でもあるんで別にいいけどただちょい長くしてあったし、そこらをもうちょい軽くすれば幾つかのセリフ入れられたよなとは思うね。勿体無い。
漫画読んでても思ったけど『ライトハンド奏法』って文字テロップだけポーンと入れるのがいいギャグしてるわ。
ラストのシーンちょっと違和感小っ恥ずかしくて照れてるシーンにあからさまに赤面させるのは違うと思うんだよなぁ
※127ジョースター家に代々受け継がれる指折りそういや父親のジョセフも初回で警察の指潰してたなwジョナサンはどうだったっけ(今手元に無いので確認できない)。
OPもEDも削ってかまわないから「うっとり(はぁと)」は入れて欲しかったァ~~ッ!吉影と露伴の台詞はどこまで再現されるか心配になってきた
凄く良かったが、ただ1点、音石の「万雷の拍手を送れボケども」のセリフだけはカットして欲しく無かった。あのセリフだけは言わさないと駄目でしょ。それ以外は文句なし。
万雷の拍手〜がいつ来るかで若干上の空で観てしまった…まぁASBで言ってるからまだいいかしかし来週のサブタイが原作読んでた身としても中々シュール
確かに万雷の拍手はファンにとって一番削って欲しく無かった部分だと思う。
うっとりの擬音と万雷の拍手が無かったことは不満では有るけど、それ除いても素晴らしかったと思う。
アニメ初見組だけど「なおさないからいいんじゃあないか」ってこんな感動系シーンだったのねAAだけ知っててゲス顔だと思い込んでた
※138丸太のような足から繰り出す蹴りで金玉を潰すぞという脅しはした
万雷は削られるのは悲しかったけどよくよく考えるとその前までの音石の台詞が長いから入れるとテンポも悪くからなぁ。構成上仕方ないね
最後らへん赤面しすぎって意見もあるけど康一君にあんなこと言ったのに父親に歩み寄ろうとしてる自分がいてすごく恥ずかしいって感情もあるんじゃないかないやー可愛かったっす
自分も うっとりが無かったのが残念。当時ジャンプ読んでめちゃくちゃインパクトあったからなぁ「え?何これ?うっとりとか文字でちゃってるよ!」って思ってたからね。
※43ばらばらに引き裂かれたわけじゃないから、とか?3部冒頭で承太郎は呼吸困難で一時的にスタンドが弱ったその逆で、音石はスタンドが像として拡散しすぎて弱り、気絶した
仗助みたいに複雑な家庭じゃないのに自分の父親がヨボヨボに老いた時にはこうやって手を貸すのかなって想像するとすんごい照れくさくなった
仗助の高校生らしい描写は年取ってから見るとグッとくるな……
しかし本物のレッチリの新譜発売日にアニメもレッチリ回って狙って出来るもんじゃないよなぁ〜必死になるよォ〜〜〜ォ!!もガオンしないでほしかった。
吉良小出しに関しては微妙に思うが、未読組を逃がさないための仕掛けって考えたらアリだと思う。
仗助が治せるし船員さんは億泰に殴られたとしても文句ないだろうな。危険な任務だってわかってるはずだし。でもあの人スタンド使いじゃないんだよね?ジョセフの護衛なのにスタンド視認できないんじゃ困ると思うんだけど。
ギター解説はdvdで音石自身でやってもらいたい、次は赤ん坊でその後露伴の話だっけか?
財団にはスタンド使いはいないのかな。
老ジョセフと億泰のシーンで思わず笑ったwでも最後はbgmも相まってペネ!「アクトン・ベイビー」の声は誰やるんだろう?
ところで本家レッチリの皆さんはこの作品についてどう思われているのだろうか・・・
レッチリよりオーケンの方が反応しそう
*52吉良のスーツはあの時代の流行の方+荒木ズムファッション
細かいけどジョセフのハトポッポはちゃんとレッドホットチリペッパーのイントネーションで言ってほしかった
次回の話で恐縮だけど、ベビー用品に関する説明やセリフめっちゃ詰め込まれてるぞ~さてどう処理するのかね
万雷の拍手を〜カットすげー言われてんなー、そんなに人気ある台詞だったとは個人的にはそこより「ライトハンド奏法」のとこは大川さんの無駄に気迫篭った「ライトハンド奏法ッ!」を期待してたからちょい残念それと「ポッポポッポハトポッポ?」が「ポッポポッポハトポッポ」になってたのも。それくらいかあとはいい、アニメーション、演出ともに期待以上だった
※163ポッポッポは著作権あるんじゃない?くたばれJASRAC
頬染めながら手貸した割りに次回で「こいつヤベーヨ」って引くんだもんなぁ
康一のバカだなー、でジョジョの4コマサイト(鋼鉄の街)思いだした。
※164いや、自分が言いたかったのは漫画でポッポ?って疑問系だったのが普通に言ってたってことまぁ、改めて見てスゲーどうでもいいことだなw
改めてこの話見ると突っ込みどころ多いな。本体探知されない為にジョセフ始末しようとしてるのに音石でてくるなよw康一くん、解説も大事だがスタンド援護を…レッチリはメチャクチャ素早くてパワーマックスなのにタイヤに閉じ込められる前に逃げろよ…音石本体が船乗り込んだら承太郎から逃げられないだろ
原作知らない人からしたら、打ち切り漫画だと思うだろうねw音石出てくんなよw
万雷の拍手をおくれの『おくれ』ってgive meって意味でしょ?送れって言ってるやつなんなの?おくれっていう音石らしい茶目っ気ある言い回しがなんでわかんないかなあ
吉良を小出しにしないと4部の目的が不明になるからだよ。原作知らない人にとっては黒幕のはずの音石がやられて弓と矢も回収されて目的が達成されてこれからどうすんだよ!って話になる。
最後泣いちゃったよ原作ではじーんとするくらいだったけどいい雰囲気でアニメ化してくれたな~ジョセフのボケ(褒め言葉)と億康のバカ(褒め言葉)に笑わされた
※165父親だからこそこんなに耄碌してるのかってぎょっとする気持ちも少しわかるけどな
音石が姿を現したことについて文句言ってる人が多いけど…康一が言う通り、あの場で仗助と康一とジョセフを葬り去る自信が100%あったから姿を現したんでしょ?自分の顔は仗助と康一にしか見られてないんだし。結果的に負けたからアホみたいに思えるだけで。いやアホだけどさ音石は。仗助に負けてジョセフだけでも殺してやろうと死んだフリしてまで船に向かったのは、負け惜しみみたいなもんだと思う。
音石出てきたから打ち切りだとか言ってる人ほど、本当に原作読んでたのか怪しいもんだ。
芦屋さんの絵とそうじゃない絵の落差激しすぎ(笑)
セリフカット多すぎる。もう何があってもBDは買わない。こんなにセリフ削るなら5部がTVアニメ化されても嬉しくない。
ホント原作越えの神アニメだわ
ジョジョのマニア相手に作ってないんだよwwwあくまで民放のテレビおまえら、アニメ当初はウレションしてたのに、わがままになりすぎ俺はきれいに20分で修めている作り手をリスペクトしている
さすがに吉良くどくないかあんなに見せられたら、女乗せた車で家までドライブするくだり初見でも手だけって察せちゃうじゃん
原作、どーやってエレキだけで音出してんの 謎だったが、一応ギターからシールド出てるからリモートか。あの音はマーシャルっぽいから頑張ってもってきてんのかな。レッチリで電波とばしてんのかも。
うっとり 字だけでも入れればよかったのに
しかし改めてみるとこんな奴に兄貴が殺されたのかと。。
※167そこ、ほんとどうでもいいとこかもしれないけどおれもすげー気になったw億やすの「レッドホットチリペッパー」発言に対して「え?ポッポポッポハトポッポ?」と疑問系の方がしっくるくる。
ところで音石明は陸地で二人を殺し損ねた時点で完全に詰んでるような気が。そもそも、承太郎達を挑発せずに大人しくしてれば、適当にスタンド使って彼の願望である「面白おかしい人生」を叶えられてたと思う。
そこの詰めの甘さが音石って感じはする
今回も最高でしたこっからさらに面白さがグレイトになっていくぅ
最近babymetalにハマってるんでメタル感なギターサウンドにテンション上がったわbabymetalの歌詞ってたまにところどころジョジョっぽいんだよな
億泰の「がーんっ」が聞けて満足。億泰の「2人ともぶん殴る」はこの場において最善だったと思うんだ。ぐずぐず迷ってたらジョセフは殺されていたよ。
さて、特典DVDの収録エピソードが決まったわけだが・・・
急に音石が出てきてやられたのは人気落ちてきたからテコ入れだったのかなそれとも荒木が吉良を思いついちゃったから音石きったのか音石がマヌケすぎて原作読んだ時は拍子抜けでガッカリした思い出が
億泰の二人ともブン殴る作戦はよくやったと思うあれはなかなかできないよ…
※191同じようなコメすんな
ところで吉良と一緒に映っていたのは川尻なのだろうか?
自分もポッポの所が?口調じゃあなかったから「え!?今の違うでしょ!」って思ったが、全体的には今回は良かったと思う。十分満足ですよ!
※170ずっと送れだと思ってたけど
おそ松くん承太郎ですよ、ジョセフさん
やっぱ最高だわ強いて言えばもっとインパクトが欲しいなチリペッパーに殴られてるとことかあんまりインパクト無かったよあと最近作画レベル落ちてない?
ジョセフと同じくコールタール使うってのがいいね
吉良いたぁぁぁぁぁ
吉良www
※194同僚じゃない エリートっぽい物腰がどうのとか言ってた
ぽっぽぽっぽはとぽっぽ?はレッドホットチリペッパーと同じ発音にして欲しかった
作画は前回より良かったし、演出と声優さんの熱演が光ってたただ「万雷の拍手をおくれ~」「うっとり(はぁと)」は削らんで欲しかったな吉良に関しては、とりあえずレッチリ戦で1クール目も終わりが近いし、ここらで演出として挟むのは悪くないと思う
※194解説とリアクションを披露してくれる同僚だよ
※202 205調べたらそんなのいたんだね。完全に忘れてた。ありがとう
吉良の同僚の男をアキネーターに登録したやつ出てこい(笑)
※207の言う通り、アキネーターでやってみたら本当に出てきたw
ところでOPはいつ変わるんだっけ?
※2092クール目からっていうけどそういや「○○話から」っていう言い方はしてないな13~15話のどこかだろうけど
親子の対面シーン、予想以上に丁寧に描いてくれて感動した。父の日も近いしタイムリーだな。音石はアニメになると濃さがすごいことになってたなwww
みんな結構満足してないだね。最後のシーンとか原作よりよかった気がするんだが……
今回本当に良かったッ!!
OP次から変わると思ってた
家族持ちになってから4部見ると印象変わるわな
次回のラストの演出に超期待このスタッフならきっと泣かせてくれるだろう
クソデマでお馴染みのサイゾーちゃんが今度は3部実写化中止→なら4部でどうだ、だとさ……集英社は良い加減サイゾーを〆たらどうなの。あんなデマ記事バンバン出してさ、中の人ビョーキなんじゃないか?
ジョジョシリーズの長い歴史の中でも主人公が3人揃うのは4部だけ
切りがいいから来週から新op?
マッチョ問題が解決されるので、3部より多少は作りやすいかもしれんが、それでも色々厳しいだろ…岸部露伴は動かないの1エピソードとかなら。
最後の風呂場シーンはやらない方が良かったんじゃなくて、やっちゃいけないレベルだった。折角の心温まる父子対面の感動をすぐ終わらせただけでなく、今話で第1幕が終わって来週から第2幕が始まる変節感まで手放してしまった。小林靖子さんほどの人が脚本担当しているのに何してるの。
SW財団職員に変装した音石が船室に入ってきた時、長髪がそのままで、すぐ音石と分かったのは興醒めだった。長髪を帽子の中にまとめるか、いっそ腰の辺りで画面をカットして、髪型が見えないようにすれば良かった。直後のジョセフ前を横切るシーンも同じ。ミスリードは製作陣の得意とするところだったはずだが。
よかったな、けど万雷の拍手とかが無くて余分な演出が多いなって思ったかなー
音石の万来の拍手は、個人それぞれがもっている自己顕示欲と妄想力と中2感が素晴らしく、時代を超えて共感力のあるセリフなのに…なんで削るかなぁ〜
頬を赤らめるのは過剰演出だな。あういうのは見る人の価値観や意識に想像されるのが、いいのに
レッチリ一体化型なんだろうな
吉良っていうか手首の小出しはいらないと思う。
誰も話さないけど、ラジコン。今なら絶対「ドローン」になってただろうね。高校生がスマホも持たず、電話ボックスで電話してたりラジコンが飛んだりとか4部が90年代の作品と知らずに観てる層も少なからずいるだろうし、その場合は違和感しかないんだろうなw
なんでEDにトニオとか音石明とか追加されないの?
最後の仗助とジョセフのシーンが少女漫画みたいでほんとすこwwww戦闘シーンもよかったし、文句なしだった音石センパイのかわりにスタッフに万雷の拍手を送るぜ
石塚さんジョジョ未読者だけどボケたジョセフ見てなに思ったんだろうか
※228ドローンが時速100キロも出るかボゲェーッ!…て言おうとして調べてみたが、最高速度100以上あるドローン結構あるんだな…意外だ
原作の時は気づかんかったけど……音石が泳いで船に乗り込むって、おかしくね?仗助や康一君、レッチリ倒した後は船の方をずっと見てた筈なのに、泳いで近づいて行ってると思われる音石に気づかないなんて。前回の億泰vsレッチリ戦でなかなか駆け寄っていかない承太郎一行もそうだけどアニメになって動きがわかる分、展開の不自然さがハッキリ分かるようになるな。……レッチリの回って、あまり出来のいい話じゃないんだな。
※229それ自分も気になってる。エピソード毎に何か追加されるくらいの変化を期待してたけど、3話以来全然変わらなくね?
※170「万雷の拍手を(俺に)送れ」って意味だと思ってた。「拍手を送る」は普通に使う日本語だけど、「拍手をくれ」とか「拍手をやる」って使い方する?
※221まだ終わってないよ感を出すにはよかったと思うけどな
>233そうだよな。更に言えば、音石が立ったまま死んでるって、どうして康一は断言できるんだよ。首がもげてるとか胴体が真っ二つになっているならともかく、気絶しているだけかもしれないだろ。山岸由花子の時みたいにエコーズを胸に当てて、心臓が動いているかどうか確かめれば良かった。実際、気絶しているだけだった。もし心臓が止まっていても、何かの拍子に動き出すかもしれないから、念を入れてとどめ刺すか、港にあるロープでぐるぐる巻きするか、音石の身体を大きなタイヤの中に封じ込めるとか、それくらいやらなくちゃ駄目だろ。仗助と康一は軽率だな。
自分はおくれ=くださいだと思ってたなぁ送れだったら漢字で書くでしょ拍手をくれは普通に人としてあまり言わないけど、拍手をくださいなら場合によってはいうのではまぁ、意味としては同じなんだからどっちだっていいっちゃいいんだけど
俺は送れだと思ってた。命令口調のオレ様絶対タイプって感じ。でも、くださいでも確かに違和感ないなこっちは、ちょっとファンの目線までおりてる感じ
現代が舞台だったら、レッチリはスマホやPCにも入り込めるし1990年代よりよっぽど手強かったなぁ
立ったまま気絶した音石が正気を取り戻したなら、泳いで船に向かうなんて無理するのでなく、仗助と康一に気付かれないよう立ち去るべきじゃないかな。既に名前も顔も晒したんだから、ジョセフを殺しても意味ないだろ。こっそり立ち去って急いで家に帰ったら、荷物をまとめて街を出るべきだろ。音石って途中で作戦変更できない石頭か。
ジョセフがいなければ再起も逆襲も可能という判断逃亡生活は音石にとっておもしろおかしい生き方とは言えないのだろう
今までの回で一番良かった特に最後の仗助とジョセフのシーンは原作で読んだときより感動した
音石が衣服を着たまま海に飛び込んだのは分かる。岸壁に衣服を残したら、仗助と康一に入水したことがバレるから。でも衣服は海中で脱ぐか、船に着いてから海に投げ捨てるべきだった。甲板に衣服を置いたままにしたら、侵入者があったことを船員や承太郎&億泰に怪しまれるに決まっているから。音石ってアホの子?
おそ松くんってアニオリかと思ったら、原作に書いてあってビックリ!また荒木先生が未来を予知した!
原作未読アニメ組のぼくジョセフのボケ具合にショック3部ではあんな過酷な旅できるほど若々しかったってのに10年ですげえヨボヨボになったな…。時の流れは残酷だなー。それはそれとして、やっと本体の面を拝めたわけだが学生に見えねえよw形兆ほどではないけどなwまぁあまり憎めないキャラだったわ。今回も億泰のバカっぷり発揮で笑えたし面白かった。次回のサブタイなんだアレw
※245プリンスのように時期的に被ったって事を言いたいの?
※245 時期が被っただけで…予知とはいったい…。9.11のやつならまだしも。
音石明のギターから音が出るのはいいとにて、オマエノオフクロ(以下略)は口を動かさずにどうやって出したの?
※241音石だって吉良と同じで、「この杜王町で」幸せにやっていきたかったんじゃないの?人より贅沢し、人より楽しく杜王町で生きたかった。音石にも両親や家族がいるわけで、そんな都合よく引っ越せないよ多分ね。
ものすごく細かくなるけど、原作だと「もう一分たっちまったのか。そろそろとどめを刺さねーと間に合わなくなってきたな……。康一のやつもいるしな…。」がアニメだと「まだ二分ある」みたいになってなかった?あそこも音石の慎重な面を表してる場面なんだから変えないほうが良かったと思う。
そういや日本人女性でリアクション動画やってる人、ラストシーンでぐずぐず泣いてたな。前回の億泰が死んだ?というシーンでも泣いてたけど、日本人でこんな新鮮な反応もあるのかと密かに毎回楽しみにしている。
39話を3クールと計算するなら1クールは12話ではなく13話。たぶん新OPは14話からで露伴とか重ちーとか待たされたキャラが出まくるんじゃないかな?13話はひとやすみって感じのエピソードのはずだし。露伴出して終わるかもしれんが。
※229
セリフのカットって、原作のセリフのふき出しが小さいものは軒並み切られてるよね。「万雷の拍手」ってのもふき出し小さいし。ひとつのコマにふき出しが3~4あったら一番小さいのはカットされる傾向があるし、小さい手書き文字はまず読まれない。来週も色々商品が出るシーンで名称は出ても説明はカットされると予想。
正午に杜王港に到着することを、前話の野原でレッチリに知られたんだから、承太郎は急いで船に電話して、「ジジイが正午に杜王港に到着することを敵に知られた。時刻を変更するか、他の港に着いて陸路で杜王町に来てくれ」と指示すべきだった。その電話もレッチリに盗聴されているかもしれないから、変更時刻や他の港は承太郎が指定するのでなく、SW財団の判断に任せた方が良い。音石だけでなく承太郎まで作戦変更できない石頭は、作戦変更すると読者がついてこれなくなる、週刊少年漫画に特有の融通の無さかと諦めた。
間違えた※2292クール目になったら追加されるんじゃないかな分かりにくいけどトニオさんは駅のポスターにもなってるし
なんで毎回吉良は彼女の家にいるのか
「万雷の拍手をおくれ世の中のボケども」なぜカットした
第三部を彷彿させる場面が幾つかあったね。レッチリが仗助の身体の向きを変える康一の指摘は、ディオと対面したポルナレフが階段を上がったはずが下がっていた展開と同じ。レッチリのデザインはスティーリー・ダンのラバーズに似ている上、海上で頭が割れて拡散するところは、エメラルドスプラッシュを食ったラバーズの頭が割れるところを想起させた。船室の照明器具からレッチリが出てくるところは、潜水艦の照明から女教皇が出て花京院の首を切るところを思い出させた。これらは荒木先生のネタ切れでなく、懐かしい気持にさせてくれるから好意的に受け止めている。
260いやwそれは考え過ぎw
※259普通に考えると、あのシーンにて音石のセリフがあれ以上あるとウザいからだろ。小指折られた痛さを音楽で表現するっていう部分、あれだけでも十分に「うぜぇ」と思った。
261でもあれが音石を象徴するセリフなんだがなあ音石イコール万雷の拍手って感じだよ?『雷』の字も入ってるしあのセリフにすべてが凝縮されてる
×でもあれが音石を象徴するセリフなんだがなあ○でも自分はあれが音石を象徴するセリフだと思うんだがなあ
レッチリは電気のスタンドでハイテクなイメージな割に、殴る蹴るの原始的な攻撃か、相手を電線内に引きずり込むまどろっこしい勝ち方しかできないのが不満だな。せっかく電気なんだから、殴る蹴る際に触れただけで感電死させるとか、中距離から電気をレーザー光線みたいに浴びせるとか、遠距離から電話機やテレビなど電気機器を媒体にして、相手に電気を送って感電死させるとか、やりようあるはずだけど荒木先生は思いつかなかったのかな。それができると強くなり過ぎて、勝ち目が無くなるかもしれないけど。
思い入れあったりイメージ固まってるものが別物に感じられるとガッカリするってのはわかる…スゲーよくわかるでも小指折られてからの流れ超笑ったw喋りも絵もギターも最高。疾走感あったわ脱線してるのに聞き入る康一君も変なやつだなw吉良小出しだと潜んでる感が薄まる気がするわ
ぽっぽぽっぽ鳩ぽっぽのイントネーションが思ってたのと違った。レッドホットチリペッパーの聞き間違いなんだから、ぽっぽ(→)ぽっぽ(→)鳩(→)ぽっぽ(⤴︎)?だろ。なんか、真剣に言っててバカらしくなってきた。
*267 真剣に考えてる自分が、ね
音石明オンステージかっこよかった!ライトハンド奏法、痺れたゼ!今さらかもしれないけどチリ・ペッパーの声が音石の声に電気がかかったような感じになってたり、スタンド本体が原作みたいにパチパチしててカッコイイー‼あと音石とSPW財団の人が「こいつですッ!」って言うところが我が家のショボテレビでも分かるくらい立体的にハモってて音声さん(?)頑張ってんなぁ~と思いました。億泰がまた選択するくだりや最後に音石をぶちのめしてお兄ちゃんの仇をとるのがやっぱり良い。そして仗助とジョセフの対面シーンは丁寧に描かれていて、原作読んで知ってたけど感動しました。
音石明はバルトロメオと一緒!?
258は何を言っているんだろう?
承太郎&億泰がモーターボートで船舶に向かう途中、船着場が光り輝くことに億泰が気付いたけど、ボートを引き返して仗助&康一を助けなかった承太郎の判断は正しかったのか?幸い仗助が勝ったから、音石はラジコン飛行機を飛ばすに至らなかったけど、音石が勝って仗助&康一が殺された場合、承太郎&億泰は船上でラジコン機を迎え撃つ作戦だったのか。しかし音石が勝っても、ラジコン機を船まで飛ばすとは限らない。船が到着するのを待って港で攻撃するかもしれないし、攻撃せず監視だけして後日にジョセフ暗殺を謀るかもしれない。レッチリが電気である以上、戦場が海だと不利なことを音石は百も承知だから。だからラジコン機は来ないと予想して、仗助&康一の救援に入ることが急務ではなかったか。仗助&康一を見捨てた時点で承太郎は冷たいし、指揮官失格だと思う。承太郎は携帯電話を持っていないので、ボートから船に電話して、「船着場に敵がいるから近寄らずに他の港に向かえ」と指図できないのは仕方ない。でもSW財団の船長も敵が電気スタンドと知っているから、光り輝く船着場に入港するのが危険なことくらい、指図されなくても分かるはずだ。しばらく海上に待機して様子を見るか、他の港に向かうだろう。だから承太郎は船舶は放っておいて、仗助&康一を救援すべきだったと俺は考える。
※272承太郎は二人を見捨てたんじゃなくて二人を信頼してるからあの場を任せたんだと思うがな。それに音石が仗助たちと交戦しているという時点で「ラジコンを飛ばすつもりがない」という選択肢はありえないと思う。監視か船の接近を待つつもりなら、姿を現す必要がないから。そうなると万が一仗助たちがレッチリを取り逃がす可能性を考えて、予定通り船に向かうのはおかしくない。あとレッチリの光って一般人に見えるんだっけ? スタンドの一部になってたら見えない可能性もあるんじゃない?
※255いや、吹き出しの大きさや手書きかどうかはあまり関係がないと思う。今週では手書きの「お袋もワンワン泣くだろーしよー」は言ってたし、由花子その1で康一の評判を下げるためのしょーもない提案なんか小さいふきだしから手書きまでほとんど言ってたはず。カットされたのはホモとかシンナーとか危ないやつ。2話だったかの朋子が承太郎をジョセフと間違えたくだりの「シワがねーだろ」とかも手書きじゃなかったか。やっぱりその話数の尺の問題と、脚本担当がどのセリフに重要性を感じるかの問題なんじゃないかな〜。
※272承太郎はレッチリの最高速度に追いつける唯一のスタンド使いでいわば最終防衛ラインもし承太郎が迂闊に仗助たちを助けに向かって、その間にラジコン機が船に着いたらジョセフは確実に殺される仗助たちを信頼せず心配という情に流されて、最優先事項であるジョセフが殺害されるようなことがあればそれこそ指揮官失格だわそれに劇中でも言われてるがジョセフが杜王町に到着すれば音石は遠くないうちに発見される監視や暗殺なんて土台無理な話で、だからこそ音石は必至こいてジョセフだけは殺害しようとした
なんで康一君が戦っているの? 仗助はジョセフの息子だから、父親を守るため戦うのは当然。億泰にとっては形兆の弔い合戦だから戦うのは分かる。でも康一君は関係ないんだから、承太郎は呼び出して巻き込んだら駄目でしょ。仮に康一君の方から共闘を申し出ても、「君は関係ないから首を突っ込むな。気持だけ有り難く受け取っとくぜ」と断るべきでしょ。勝ったから良かったものの、万一あったら承太郎は康一君の家族に合わす顔なかった。康一君は今回のことを家族に言わないけど、もし言ったら親御さんから承太郎に、「うちの子を危険な目に合わせないでください」とお叱りを受けるレベルだ。
億泰のザ・ハンドは頭上の空間を削り取って、億泰の身体を上昇させることができるのかな? 前話で空間を削ってバイクに追いついたよね。水平方向へ移動できるなら、上方向への移動も可能と見るべきだが、引力で落ちるスピードより速く上昇しようとするなら、右手を高速でグルグル回さないといけない。それが可能なら、上空を飛ぶラジコン飛行機に追いつけると信じて、億泰を同乗させた承太郎の判断は正しかったことになる。
※276それを言ったら仗助だって戦う理由はない仗助は相手が父親だから助けに行ったわけじゃない 殺されそうな人間を見殺しにはできない正義感から助けに行ったんだ康一くんもそう 玉美に言ってたろ 自分たちの町で恐ろしいことが起きているのを見逃すわけにはいかない、とそれに康一くんが指示を出したからこそ仗助は音石に勝てたしジョセフを助けることができたそれを蔑ろにして上辺だけ見るのは好かん
ギラギラしてる本気のレッチリ戦闘きっちり描けるか心配だったけど、本体声優の熱演もあって文句なしだわ。一転して親子初対面もしっとり描いてるし、吉良についても追加で描いてるしスバラシイ
米276間田の時に玉美が「なんで康一どのも戦うのですか?」と聞いてたけど、きちんと返答してたよ康一自身、十分に正義感が強いタイプ。
※276頼りになる殴りヒーラーがいるから安心してレベル上げできるだろうつまりそういうことです
レッチリ本体が港のどこかから自分たちを見ていると、承太郎は確信持っているなら少しくらい探せよ。康一のエコーズを上空50mまで飛ばして見渡せば、ラジコン飛行機を抱えた不審人物を発見できるだろ。実際すぐ近くのコンテナの陰に潜んでいた。もし音石が派手な服を着ずに港湾労働者に変装して、飛行機を電気化・小型化して隠し持っていたら、本体と見破ることは難しい。それでも暗青月回で偽テニール船長にやったように、スタンド使いは煙草の煙を吸うと鼻に血管が浮き出るとカマをかけたり、ポルナレフが銀戦車を見せてアレッシーを威嚇したように、なんらかの方法で看破することは承太郎ならできただろう。第2話アンジェロ回でもスタプラの超視力なら、木の上に隠れるアンジェロを発見できたんじゃないかと不満に思った。承太郎は敵の出方を待つスタイルで、積極性に欠けるね。
ギターの音は誰が入れたんだろうなもっと適当なシーンになると思っていたら、微妙に気合が入っていてワラタ
レッチリが発電所で戦ったらどれ程の強さになるんだろうか
※2602人ともぶん殴る億泰のアイデアは運命の車両の時にドライブインでジョセフたちが客全員をぶちのめした展開と似てるよなww
良い回だった音石の描写に気合入ってて満足
いや~、今回も面白かった!(地方民)ライトハンド奏法の作画に思わずこっちも「うっとり♡」してしまったwちゃんと「おそ松くん」てセリフカットしないで喋ったのよかったな!作画もよかったし
今までで一番面白かったわ。俺がただ音石君好きだからなのかもしれないけどwライトハンド奏法に感動したし、森久保さんのはまり具合もグレートだったあとちょい出しの吉影さんもよかった
この回は深く考えるとおかしいところだらけだな
そらあんた、承太郎が積極的に戦いに出たら他キャラの活躍の場が無くなるじゃないですか
無敵の『スタープラチナ』でなんとかしたら、すごくつまらないよw
※271 258だけど吉良の家は和風の建築で風呂にもシャワーが無いなのに1話冒頭や今回の話では内装が吉良の家の中とは異なっているから彼女の家に居るのかと思っただけ
※255じゃあ吉良の「疑問文には疑問文で答えろと学校で教えているのか?」もカットされる可能性あるな…あそこの吉良の台詞全部好きなのに
※282コンテナを全部破壊するとかすれば、確かに簡単に見つけられただろうね(笑)でもそんなことしたら面白くない漫画になっちゃうでしょー。辻褄を合わせるなら、「仗助に倒させたかった」か「時間が惜しい。とにかくジョセフの元に向かいたかった」かな。考えてみれば承太郎って3部の頃から、積極的でも好戦的でもなかったし。襲われたら仕方なく倒す程度。
仮にレッチリにラジコンで追い抜かれそうになってもペアリング弾なり船の手摺を槍状にカットしてぶん投げれば撃墜できそう
※295モーターボートに乗ってる承太郎の話ね
承太郎は第三部のディオ戦で空飛んでいたけど、今も飛行能力は健在かね。まだ飛べるならラジコン飛行機に追いつけるし、追いついたら時を止めてレッチリの攻撃を遮断し、スタプラで殴る。簡単に勝てるね。
詰め気味だけど面白かったギター作画監督がいてびびったw音石が落とした青いピックのONE WAY TICKETって片道切符って意味なのな殺人、殺人未遂、巨大な額の窃盗と音石は後戻りできないわな…象徴的だった本当にカッコよかったです、スタッフさんありがとうございます細かい台詞カット気になる人結構いるんだ…仗助とジョセフのシーン自分はしっかりやってくれてうれしかったバスルームもきな臭さの演出とか危機感不安感を煽る作り好きだわ初見さんは「アンジェロの仕業じゃなかったの?」て思う人がいるかもな
万雷の拍手がないのはBDで変更を願いたい尺内で収めないといけないのはわかるがそれは抜きにして面白かったよ。あと0.5話は欲しい
※290※291大丈夫。もう数週後に無敵のスタープラチナでもどうにも出来ない超強敵が出てくるから。個人的にあの回の感想はすごく楽しみにしてる。特にアニメから入って承太郎とスタプラが無敵の存在と信じてる人達の感想が。
※289女性囚人として登場したキャラがいつのまにか男性囚人に変わってた事に比べれば大した事ないよ。
121>個人的には初登場のインパクトのために出さないでほしかったな今更?何で1話冒頭にはいちゃもんつけなかったの?手探りで進む連載時と違って完結してるからこそ全体の流れを考えて逆算的に演出してるんだろいきなり登場したら、は?誰?いきなり過ぎて意味わからんとか叩かれるって気づけよ
※302 文句言ってる人結構いた気が
※302最初から文句言ってる奴もいたし、やったとしても1話の冒頭で十分って事じゃね?何度もやると「あーハイハイ、例の手首だけのやつね」ってなる可能性高くなるしなまあバトル的にはアッサリ気味で大きな盛り上がりも無く進むから要所で強敵が潜んでる事匂わせたいってのもわかるけど
俺もラストの風呂場シーンは反対だな。ジョセフと仗助の親子初対面の感動の余韻に浸りたかった。今回だけは大団円を望む。吉良は信号待ちでチラ見に留めて、分かる人だけ分かり、初見者は後になって第12話の横断歩道にいたのは吉良だったのかと、思い出して愕然とするよう仕向けてほしかった。外国人のリアクション動画を観ても、ジョセフと仗助が手を取り合って、仲むつまじく歩くシーンには微笑んでいたけど、風呂場シーンで険しい表情に変わった。俺は製作者じゃないけど、感動に水を差したような申し訳ない気持ちになったよ。
風呂場のシーン風呂場のシーンってみんなゆうから勝手に「仲睦まじくジョセフと仗助がお風呂入るシーン」が増えたのかと思ってひとりでそれは確かにやり過ぎ!って思って本編みたら風呂場のシーンってあれかww個人的にはよいなと思いましたよ!
やっぱ気合入ってる時のラッシュは格好いいな
305手首だけなんだから険しい顔になるだろ自分に都合良く解釈し過ぎだな
※282ジョセフ到着まで時間が無いって説明されてるんだよなあ…ガバガバ知識のくせして矛盾指摘に自信ニキ多すぎて笑えんわ矛盾を指摘するつもりなら最低限、原作読み込んでからコメントして、どうぞ
※305個人的にはバスルームのシーンは良いと思ったが感動の余韻を大切にしてほしかったっていうのはなるほどと思った否定的な意見も少し理解できた気がする4部アニメは街の中で色んな事件が平行して起こっているのを積極的に演出しててそれは良い方向性だと自分は思ってる
あらァ、音石 明 かっこいいじゃない◇ラストはホッコリ*(´∀`*)
作画も演出も音楽も凄かったこれは4部どころかジョジョアニメシリーズでも屈指の回だと思うエンドクレジットを見たら芦谷さんをはじめ、他の話数で作監をされてる方とか3部のロードローラーのオラ無駄ラッシュを担当された方の名前もあるなありがたいことだわ
3部アニメから入って よかった、おじいちゃん ひさしぶり*そんなチャラついた髪とメイクのスピードワゴン財団員 いるかァァァ!! バコォォン・・・いるかもしれないけど>197 ねッ、承四松くん>219 普通 7月から>270 そうだよー
世の中のボケどもが万雷の拍手を送らないのか
今さらジョジョのネタバレすら知らないアニメ完全初見新参なんて0.1%もいないから妙なインパクト重視とかはしないよ吉良のちょい出し演出は凝ってて好き
仗助って漫画だとヤンキー言葉!?がちょっとうざいと思ったけど、音で聴くとそうでもないね。
前話の野原の対決と今話って同じ日だよね。午前中に野原で戦って、その後に急いで杜王港まで移動した。移動手段は定かでないが、承太郎の運転する自動車かタクシーに相乗りしたんだろう。だったら始めから杜王港に集合したらマズかったの? その方が時間的余裕があると思うんだけど。野原だとレッチリの尾行or監視をマけると考えたのかな。
※317 お前先週見てないだろ
割れてるなー今回よかったです。うっとり、等削られてて残念だった所もあるけど、最後の親子対面シーンに凄い力入れてたね。赤面仗助に感情移入してしまいました。自分も祖母と上手く接することできないので、もどかしい!ってなる。吉良も好き。最後の承太郎の台詞と合わせると不気味に思えていい。だけど、これ以上の小出しは多いかも。
原作読んだのだいぶ昔だけど、さいごの顔赤くなるとことか原作じゃ何も思わなかったのになんか微笑ましくて感動したわ 個人的にはかなり大好き吉良の不気味感は徐々にヤバい奴が迫ってますよ〜感あって嫌いじゃない。(実際の本人は静かに暮らしたいだけだけど)引きに突然問題持ってくるのドラマとかでよく見る手法だよな。嫌いな時もあるから、やめてって言う人の気持ちもわかる。杜王町=実は不気味な街 って印象あるから気にならないのかも
300とか他もちょくちょく承太郎sageしてるコメあるけど、同じ人が書いてんのか?悪意あるsageコメするんじゃなく、自分の好きなキャラの良さだけ語っとけよなぁと思うぜ
ラストの風呂場のシーンは賛成だな。もちろん賛否あるのはわかるし理解できるけど、個人的にはまだ杜王町にある問題が解決していなかったという不気味な演出としてグッドだったと思う。
今回は海が舞台だから、空の黄色が目立っていた。空が黄色なら海面は緑じゃなくて、暗黄色になるんじゃないのという野暮な粗探しは止めとこう。第四部では空はずっと黄色だったけど、第4話で億泰が自宅の外にいる時だけ青空だった。おそらく背景担当者のミス。
アニメ公式サイトのトップページの背景画が杜王駅のままだけど、「やばいもの」が描かれていませんよ。13話から背景画を変更するのか、それとも2クール目開始の14話から変えるのか気になる。
自分の友達は原作未読の完全初見組なんだけど、今回を見る前までは「チリペッパーの後は敵がいなくなるの?」みたいな感じだった。初回の手首のことはすっかり忘れてた、ってさ。だから、最後に手首のシーンが入ったことで思い出せてよかったらしい。原作読者の自分としては、手首のシーンは不要だと思ったけど…やっぱり初見さんを取り込むためには、こういう演出も必要なんだろうな。
フォークオペのオレ、チューブ式タイヤのフォークリフトなんてあるんか?
突然のライトハンド奏法に笑ったわwww 今回は作画、演出ともにめちゃくちゃ良かった!!テンポの良さが3部並だったな。満足!!!
音石が町全体の電力奪った件のところでさりげに職場に戻ろうとしてた吉良さんの後ろ姿があってテンション上がった
>3273部ってテンポ悪い評価じゃなかったっけ
あと、初見の人には1話の手首の犯人=アンジェロっていうミスリードにも多少なってると思うからいいと思う
※328吉良はあのシーンみたいに一瞬だけ出てくるだけで良かったそうすれば万来な拍手やうっとり❤︎も入れれたはず
このレッチリとの戦いを父親を守る仗助の戦いにするのか兄貴の敵討ちのための億泰の戦いにするのか結局仗助が守り億泰がケリをつけた。うまい。小指を折られた怒りを折った当人ではなくてギター演奏にぶつけることで音石なるキャラクターの本質を露わにしイカレテるけどイカした兄ちゃんじゃねーかと揺さぶってくる。うまい。口ではなんだかんだ言っててもが再会のシーンで仗助がすっと出てジョセフを支える。治すべき壊れたものはほっとけない仗助の精神を考えると仗助がこの壊れていた親子関係を本当はどうしたいと思っていたのかがすっと胸に落ちる。相当うまい。ああ仗助こそがクレイジーダイヤモンドなんだなと。もふたつだけ。わりと自信ある考察なんだけどジョセフの億泰に対するボケの連発はあれわざとなんじゃないかってのとこっちはそれほど自信はないけど仗助の前で躓いたのもあれわざとなんじゃないかっての。だってあのジョセフ・ジョースターでしょ。承太郎のあの笑みはやりやがったなジジイですよ。考察ってよりこっちのほうが双方らしくて好きってだけなんだけどね。
※323もっとちゃんと見ろ。玉美回で康一が帰宅するシーンも空は青色だぞ。つまり、このアニメでは昼間の空は黄色で夕方になると青色(雲は若干ピンク)になるんだ。荒木先生がよく空に黄色を用いるから、それを生かしてるんだよきっと。
※3231話にも空が青いシーンあるぞー
まさか万雷の拍手は「おくれ(ちょうだい)」なのか「送れ」なのかどっちだか分かんなくて、カットしたとか(笑)
なんか愚痴っぽくなって悪いけどおそ松米みたらイラついてしまうんだが全然いいんだけどなんかイライラするアニメは面白かったです!感動しました
※300ただのキャラアンチだな性格悪すぎて引くわ漫画を、というかジョジョをそんなふうにしか楽しめない人もいるんだなあ
※300はキャラアンチだったのか…無敵の承太郎が大ピンチ!!っていう展開はハラハラして最高に面白かったけどなぁ初見の人は「マジで!?どーなっちゃうの!?」ってなるだろうし、私もその反応楽しみだよ
音石がノコノコ出て来たのは康一の行った通り仗助たちを確実に殺せるっていう確固たる自信があったってのもあるけど個人的にレッチリを船に飛ばしてしまったら、音石本体が仗助たちに見つかった時になすすべなくやられるから&本体を意識させておいてモグラ作戦で確実に殺すためだと思ってるそういや五部のセッコはタイヤの破裂で鼓膜破れてたけど音石は大丈夫だったのかな‥
万来の拍手さえあれば完璧だったのに…