- 2:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-15 14:18:42
- 4部吉良の前で同じこと言える?
- 3:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-15 14:18:56
- ジョジョベラーのSTANDSにはスキャンに関して少しは触れてたけど、スタンドとしての紹介とは別な鉄球の話のところに記載されていた
- 4:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-15 14:20:54
- 吉良は1つのスタンドが放つ数種類の爆弾があるだけで、さも複数スタンドがある様に見えるが、ジャイロはまったく別のスタンドを持ってる
まっったく違う
- 5:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-15 14:24:29
- 遺体の能力と自身で目覚めた能力だと思ってたけど、スキャンac2ボールフレイカーという可能性はあるかな?
失敗したけどタスク4と同じ騎兵の回転だし
- 6:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-15 14:25:05
- スキャンは遺体の力で一時的に得たもので消えたんじゃないの?
- 9:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-15 14:37:55
- スキャンは遺体の力で目覚めたスタンドで
ボールブレイカーはそこに黄金回転のエネルギーが合わさって出来たもんだと解釈してた
矢に刺されたことによるレクイエム化的な
STEEL BALL RUN ―ジョジョの奇妙な冒険Part7 コミック 全24巻 完結セット (ジャンプコミックス) - 12:名無しでリポート[] 2016-06-15 14:42:42
- ・スキャン:鉄球(技術)に遺体の一部が合体した。
・ボールブレイカー:鉄球の技術が進化(黄金回転+人馬一体)してスタンド像を持ち、次元の壁を破れるようになった。
- 13:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-15 14:49:07
- スキャンは遺体の力で一時的に使う事ができただけだと思う
仮に、あの能力を完全に自分のものにしていればジャイロのスタンドになっていただろうけどそうはならなかった
- 14:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-15 14:49:27
- スキャンは遺体で引き出されたスタンドでボールブレイカーは騎乗することで昇華された鉄球の技術だと思ってたわ。ウェカピポの左半身失調と同じで
- 15:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-15 14:49:27
- スキャンは遺体の力で一時的に手に入れたもので、ボールブレイカーは回転技術の結晶だから何もおかしいことはない
- 16:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-15 14:51:45
- エアロスミスだってスキャンと銃撃の2つ持ってるようなものじゃん
- 17:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-15 15:08:30
- 俺もスレタイをみてナランチャを思い浮かべたよ
戦闘機と目元に付けるレーダーの二種類だし
あとディアボロのキンクリ・エピタフ
- 18:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-15 15:24:48
- マジ赤の炎の探知機とかな
- 19:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-15 15:32:44
- スキャンは遺体の一部の所持者に与えられた『仮の』スタンド。
エンポリオがディスク装着により得たウェザーリポートの能力と同じ感じ。
だから本人の手を離れると原則としてその能力は失われる(ジョニィやディエゴはむしろ例外)。
ボール・ブレイカーは鉄球の技術がスタンドに近づいた事により発現した、道具によらないジャイロ自身の能力。
と、自分は解釈してる。 - 23:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-15 15:41:51
- ぶっちゃけスキャンのジャイロはメチャクチャカッコ良かったわ。
ボールブレイカーより好き
- 26:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-15 16:34:23
- スキャンって目と同時に能力もなくならなかったっけ
- 35:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-15 17:48:11
- スキャンってスタンドなのか?
遺体パワーを上乗せすればジャイロが鉄球の震動で周囲を把握できることに気付いただけじゃないの
- 42:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-15 19:15:21
- ボールブレイカーは技術を極めて発生したスタンドでしょ。
トニオさんとかケンゾーじじいとかと同じ感じで。
一方スキャンは遺体の力だから遺体奪われるのと同時になくなった
- 51:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-16 00:10:23
- ボールブレイカーってスタンドだったんだ。
鉄球の技術の集大成がビジョンとして出たものだと思ってたから何の疑問にも感じなかったわ。 - 44:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-15 20:28:23
- スキャンは遺体のスタンドで、遺体の眼球を獲得した時にあったスタンドヴィジョンがリンゴォのいる小屋をスキャンしたときにも発現している。
眼球をルーシーに渡してその際「オレのスキャンの能力はなくなる だが鉄球の技術はある」ジャイロ自ら言っている。
ボールブレイカーは極限まで高めた技術と馬をつかった回転の力が合わさって発現した。
それが極めた技術の発現なのか、技術がスタンドに昇華したのか未だによくわからんけど。 - 52:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-16 00:31:44
- 技術の開花によって発現したスタンドとかあるだろ。
ボール・ブレイカーはその中の1つだよ。
遺体にもたらされた力と回転の昇華だから別におかしいと思わないけど、おかしいと思うならそれでもいいと思う。付け加えればフーファイターズも神父にさらなるスタンド能力をもたらされてたし、岸辺露伴も背中にスタンド寄生されたし、割とあることだと思う。
4部吉良の前で同じこと言える?
ジョジョベラーのSTANDSにはスキャンに関して少しは触れてたけど、スタンドとしての紹介とは別な鉄球の話のところに記載されていた
吉良は1つのスタンドが放つ数種類の爆弾があるだけで、さも複数スタンドがある様に見えるが、ジャイロはまったく別のスタンドを持ってるまっったく違う
遺体の能力と自身で目覚めた能力だと思ってたけど、スキャンac2ボールフレイカーという可能性はあるかな?失敗したけどタスク4と同じ騎兵の回転だし
スキャンは遺体の力で一時的に得たもので消えたんじゃないの?
キラークイーンに基本とシアーハートアタックがあるのは別に構わないのか?ハーミットパープルの能力は念写だけど茨に波紋を流してるのと似たようなものだと思うが…
スキャンのact2ってのは面白い考えだわ
スキャンは遺体の力で目覚めたスタンドでボールブレイカーはそこに黄金回転のエネルギーが合わさって出来たもんだと解釈してた矢に刺されたことによるレクイエム化的な
スキャンがスタンド能力でボールブレイカーは黄金回転の技術の到達地点じゃないの?
ドラゴンズドリームと同じものだと俺は思う
・スキャン:鉄球(技術)に遺体の一部が合体した。・ボールブレイカー:鉄球の技術が進化(黄金回転+人馬一体)してスタンド像を持ち、次元の壁を破れるようになった。
スキャンは遺体の力で一時的に使う事ができただけだと思う仮に、あの能力を完全に自分のものにしていればジャイロのスタンドになっていただろうけどそうはならなかった
スキャンは遺体で引き出されたスタンドでボールブレイカーは騎乗することで昇華された鉄球の技術だと思ってたわ。ウェカピポの左半身失調と同じで
エアロスミスだってスキャンと銃撃の2つ持ってるようなものじゃん
俺もスレタイをみてナランチャを思い浮かべたよ戦闘機と目元に付けるレーダーの二種類だしあとディアボロのキンクリ・エピタフ
マジ赤の炎の探知機とかな
スキャンは遺体の一部の所持者に与えられた『仮の』スタンド。エンポリオがディスク装着により得たウェザーリポートの能力と同じ感じ。だから本人の手を離れると原則としてその能力は失われる(ジョニィやディエゴはむしろ例外)。ボール・ブレイカーは鉄球の技術がスタンドに近づいた事により発現した、道具によらないジャイロ自身の能力。と、自分は解釈してる。
ウェザーもメインの天候変化からの〜毒ガエル降らしやカタツムリサブリミナルも有るし
スキャンは遺体の力、ジョニィやディエゴのように遺体を失っても能力がスタンド能力として残る者もいるが、ジャイロには素質が無かった黄金回転の力で再びボールブレイカーとしてスタンドの次元に昇華したってとこじゃないの遺体を取り込んだルーシーの能力もどうなっているかはわからない世界ディエゴとのやり取りみる限り能力者じゃなさそうだが
ジャイロの鉄球は技術以上の力になっているってポーク・パイ・ハット小僧の時点で言われてるここからは推測になるけど、スキャンを得る前から鉄球は技術兼スタンドだったスキャンやボールブレイカーはそれぞれに独立したスタンド能力ではなく、鉄球から派生したものでキラークイーンが複数の爆弾を持っているのと同じではないのか?
ぶっちゃけスキャンのジャイロはメチャクチャカッコ良かったわ。ボールブレイカーより好き
7部になってスタンドの発現する状況が変わったから、まぁ、こうゆうこともある…くらいの感覚でよいのではないかと。スキャンもカッコいいが、その便利能力をあっさりルーシーにあげてしまうジャイロがイケメン過ぎてもうね…。
どっちもスタンドじゃない、で終了。
スキャンって目と同時に能力もなくならなかったっけ
おかしいもくそもないだろスキャンは遺体の力で、ボールブレイカーはジャイロ自身の技術によって発現したんだぞにわかはこれだから困るつうか、クソみたいなスレたてんな
確かに技術からの昇華と遺体由来で別能力になるなら、ケンゾーじいさんやトニオさんに矢をぶっさせば第二の能力を会得しうるんじゃないか?となり違和感が大きくなる。
荒木はそんなに深いところまでは考えてないでしょ要はその場のノリ
スキャンは遺体によって付属した特殊能力ボールブレイカーはジャイロ自身の努力などによってできた技術の完成形
新規ファンや女の子達がネットの圧力を感じることなく気軽に楽しく発言できる場を目指しています利用者が少しでも不快感を感じる流れになったら遠慮無く通報して下さい場合によってアクセス禁止等の対応を行い時間を掛け改善していきたいですなにこの糞な文章、こんなアフィまとめ消えろ
ボールブレイカーは現象を具現化したものでスタンドですらないと思う。
スキャンは遺体のやつだから~って言ってもジョニィは遺体で目覚めたけど遺体がなくなっても同じスタンドだったよねただ単に荒木がスキャンをかっこよく進化させる案が浮かばなかったでFA
スキャンはタスクと同じく遺体によって齎された「スタンド」ボールブレイカーは「技」厳密にはジャイロだけの能力ってわけじゃなく、騎兵の回転ができれば誰がやってもボールブレイカーが発現するツェペリ一族が開発した技だから過去に一族の誰かがボールブレイカーを出したことがあるはず
スキャンってスタンドなのか?遺体パワーを上乗せすればジャイロが鉄球の震動で周囲を把握できることに気付いただけじゃないの
※27、31ジョジョ速で話題を挙げるならどう考えてもにわかな方が悪いよなアニメ新参とかアスペのゴミとかに気を使う必要性が全く分からんたまに〇部は読んでないとかいいながら的外れなコメが見られるけどそれならそんな無意味な文を書く暇で読めよって思うわ
※33ジョニィには脊椎一個残ってなかったか
※37いやHPに奪われたときはそうだけど遺体が完成してからも普通に使ってたやん
スタンドとはひとりの人間に一体である(15巻 黄の節制その4より)スタンドは1人につき「1能力」である。(SBR10巻より)ってことはどっちかスタンドじゃあないってこと?
でもエンポリオは幽霊とウェザー両方使ってたよね
※40ディスクの奴と一緒にするなよそんあら徐倫だって一瞬スタプラ使ってたわ
ボールブレイカーは技術を極めて発生したスタンドでしょ。トニオさんとかケンゾーじじいとかと同じ感じで。一方スキャンは遺体の力だから遺体奪われるのと同時になくなった
スキャンは遺体をてにいれたこによる能力ボール・ブレイカーは回転の技術を極めたらてきたスタンドっぽい技術別におかしくなんかない
スキャンは遺体のスタンドで、遺体の眼球を獲得した時にあったスタンドヴィジョンがリンゴォのいる小屋をスキャンしたときにも発現している。眼球をルーシーに渡してその際「オレのスキャンの能力はなくなる だが鉄球の技術はある」ジャイロ自ら言っている。ボールブレイカーは極限まで高めた技術と馬をつかった回転の力が合わさって発現した。それが極めた技術の発現なのか、技術がスタンドに昇華したのか未だによくわからんけど。
おかしいってのはスタンドは一人一体じゃあないのってことを言いたいんじゃあなあいの?と言ってもこの設定3部の頃だもんなあ・・・
回転技術の進化と一緒に能力も伸びたんだろう。遺体の有無もあるし。もともとスキャンは「スゲーよく見えるッ」ぐらいの効果だったし、スタープラチナの目が良いのと同じレベルの恒常機能だったのかもしれない。
同時に併用してたわけじゃないし、それはそれ、これはこれだと思ってた。
31お前が来なきゃいいだけ消えろ
第一に技術から得たものでも遺体から得たものでもスタンドは一人にひとつの法則は有効のはずということは遺体などのきっかけを失って現行のスタンドを完全に破棄することができれば、次に別の何らかの手段でスタンドを身につけることができるということではないだろうか遺体を見つける、悪魔の手のひらで生き残る、矢で刺されて生き残る、才能、努力(波紋鉄球などの何らかの技術を極める)ぐらいあるけどどれも難易度高めディアボロを話題にせんといかんが、精神から作られるスタンドなんだから人格ごとに違うスタンドでもギリギリおかしくないけどドッピオが死んだ後に関しては統合されたとか?
タスクact.4とそれ以前が全く別々のスタンドって言ってるのと同じレベルのバカな難癖だな仮にジャイロがスキャンを使い続けても、回転の力の究極の地点では、全てを突き破る無限のエネルギーが生まれるんだから、ひとり一能力とか全く意味のない疑問
ボールブレイカーってスタンドだったんだ。鉄球の技術の集大成がビジョンとして出たものだと思ってたから何の疑問にも感じなかったわ。
技術の開花によって発現したスタンドとかあるだろ。ボール・ブレイカーはその中の1つだよ。
技術からスタンドに昇華できるって言うのの仕組みは、ひとつのことを極めるまで打ち込むことができたっていう精神力の発現なのだろうか
ジョニィとディエゴの能力って遺体を手に入れた時の一時的な能力の付加じゃなくて「悪魔の手のひら」に到達したことによる能力の発現でしょ。ジャイロやルーシーみたいにスタンドの素質がない者には遺体を所有している時にしか発現しない、もしくは最初から何も発現しない。スタンドの素質がある者はブンブーン一家やマウンテン・ティム、ジョニィ、ディエゴみたいに「悪魔の手のひら」で生き残るだけで発現する。ジャイロは素質がなかったから遺体を所有したことによって発現したスキャンを自分のものにすることはできなかったけど、元々会得していた回転の技術はスタンドに近づくための技術だったから、無限の回転と同時に至ったスタンドがボールブレイカーみたいな。
※51と同意で疑問にも思ってなかったせいぜい波紋とハーミット・パープルみたいなもんだとしか
スキャンもボールブレイカーもスタンドでは無いと思ってたわ
ボールブレイカーはスタンドの領域に達した技術波紋も極めに極めたら同じようにスタンド化するらしい波紋を極めてスタンド化なんて誰もいなかったことを考えるとジャイロの優秀さが分かるちなみにハミパは単にDIOに影響されて発現しただけなのでジョセフは全然極めたわけではないスキャンは聖なる遺体から与えられたスタンドジョニィのタスクACT1と同じで遺体奪われると使えなくなるちなみにリンゴォ戦で一瞬だけスタンドヴィジョンが出てるなんか変なロボみたいなやつ
ボールブレイカーは鉄球を極めた先にある「現象」だから、明確にジャイロのスタンドではない「コントロール不能」だし、ただの「結果」にすぎない
act4はact3を「馬の回転で回した結果、ボールブレイカーと統合した」ものact4の姿をキープしててもボールブレイカーの力はないだから三世のために8部で無限の回転を起こすためには馬に乗らなきゃならなかった
SBR21巻にボール・ブレイカーは技術によるエネルギーの具現化ってちゃんと名言されてる。つまり、スタンド像的なものはあるもののスタンドの原則からは外れる。本体がないから。エネルギーが生み出したエネルギー像という意味ではカツアゲロードが近いか。また、別の事実としてジャイロにスタンドの才能はある。(D4Cが見えている描写があるので)遺体を装備して戦えばシルバーチャリオッツ&アヌビス神みたいに出来るかも。
ボール・ブレイカーはスタンド級に極まった技術という解釈。スキャンは、ちゃんとしたスタンド使いになってたらこっちがスタンドでは?どっちみちスキャンのようにスタンドにも関わるジャイロの未知の才能は鉄球がらみだし。蛇足意見で、ジョニィやDioが終盤遺体取られてもスタンド残ってたのは長期間遺体持ってたからパワーが体内で残ってたと解釈。FF9プレイしたことある人ならわかるかもしれないけど、未収得のアビリティがある武器・防具装備してればそのアビリティ使えるけど外すと使えなくなる。外しても使えるようになるにはAPためてマスターしなきゃならん、みたいな
無理矢理な解釈だとは思うけどスタンドってのは精神のエネルギーでその能力はスタンド使い本人の意識によって能力を使えるか否かが違うと思うんだ(エンヤ婆の「時を止めることを当然と思え」と言う発言でも解る)。つまりジャイロはスキャンを「遺体の力」って意識しててジョニィやディエゴは「遺体によって手に入れた”自分の力”」って思ってた。これがジャイロは遺体を手放したときにスキャンを使えなくなってジョニィやディエゴは普通にスタンドを使えた理由。んでジャイロは悪魔の手のひらを通過したのと一時期遺体を持っていたその影響でスタンド像は見えるが肝心のスタンドは使えない状態。つまりスタンドのエネルギーはジャイロの体内に残っててそのエネルギーが回転のパワーと混じって進化した姿がボールブレイカーだと思ってる。糞みたいな長文ほんとごめん。
逆にどこが疑問なんだよ事実としてジャイロはスキャンとボールブレイカーというスタンド(らしきもの)をどっちも使えてるそれにおかしいもクソもないだろ
キンクリはもともと時間を飛ばすとその間相手の先の動きを予測出来るって奴だったけどそれがリゾット戦以降別物として扱われたってだけで同一視してもいいと思うスキャンは遺体で得られた牙act1みたいな奴でボールブレイカーは鉄球の技術の結果得られたエネルギーの具現化であって右眼球をルーシーに渡した後スキャンは使えなくなってる。ボールブレイカーは公式でスタンド扱いになったそもそも同時に使ってないから幽波紋の定義としては問題無いシアハはKQの爆弾の一種類に過ぎない→スタンドのように見えるが猫草戦の時計みたいな『見える能力』になっただけこれでよくね?
64補足:墓碑銘は時を飛ばしてる時に出来る予知を飛ばさずに出来るようになったもの(スタプラが時を止めなくても止めてるくらいの速度でパンチが出来るような能力が断片的に特化したものみたいな)だと思ってる新参はでしゃばりすぎず古参は新参に優しくやで仲良くな
博士との対決時に丘に跪いていた、メタスみないな像がスキャンなの?
ボールブレイカーはスタンドに限りなく近い技術なのでスタンドでは無い
スキャンは遺体の影響で発現したスタンド、ボールブレイカーは回転の技術から発生したエネルギーをビジョン化したものと理解してたな。これなら矛盾することは無い。そもそもスタンドは個々人のエネルギーのビジョン、いわゆる超能力のエネルギーをイメージ化したものだったはず
スタンドは超能力の可視化であり、またスタンドは一人一つ。これをそのままつなげるなら、『超能力は一人一つ』も同時に言えるはず。スキャンとボールブレイカーの両立はこの点が矛盾してる。
能力が一人(スタンド1体)につき一つという決まりはないダービー弟の時点で
・・・・ボールブレイカーはあくまで技術だろ・・・・
ボールブレイカーは技術から発現したスタンドだってベラーで荒木が書いてる
※69スタンドは超能力の可視化で一人一体だったとしても一スタンド一能力じゃないと思うんだけど。スタプラだって超能力でいうところの念動力をベースに自動書記もこなす。
※72じゃ、スタンドってことでwそしてそれは1つのことを結論付ける。スタンドは一人一体とは限らない。ジャイロの存在がその理由だ。
※62一見、矛盾のある状況に対して不自然のない解釈を求めているだけだと思う。※73そうじゃなくスキャンとボールブレイカーは全く別種の能力だってことだろう1人1能力という説明も、あまり正確じゃないよな。厳密には1人で「複数のカテゴリー」の能力を持てないと言えば良いのかな?ジャイロの場合、スタンドの発現時期がズレているとはいえ複数のカテゴリーを所得しているわけで、そこがスタンドの原則から矛盾してると。その解釈としてここで色々と考えているわけで。※72だとしたら「技術」がボールブレイカーの本体ってのは、どうかな。
スキャンのスタンド像はないよな。ボールブレイカーで発現したスタンド像がスキャンの能力も持ってるかもしれない。
鉄球に発現した目玉がスキャンのスタンド像と認識してたが
あれは遺体の眼球じゃないの?
SBR7巻を読んで確認したが、遺体の眼球はジャイロの右目に入っている。それと別に鉄球に目玉が発現している。
スキャンという能力は遺体からの借り物なんじゃない?スタンドディスクからの能力みたいなもので。ジャイロも遺体ありきで考えてた節もあるし。後年、ボールブレイカーの能力として付加されたかもしれないけどジャイロ死んじゃったからな..
オレは技術だと思ってるから、ボールブレイカーは鉄球極めれば誰で出せるものだと思ってる
黄金長方形によるスタンドの進化じゃないの
遺体の力でスタンド能力を得ると遺体を失ったときにそのスタンドは使えなくなるジョニィは実のところact1は使えなくなってるディエゴは元々フェルディナンドのスタンドを遺体の力で奪っただけだから対象外
あれだ、プッチだよ(真顔)
スキャンはスタンド、ボールブレイカーは黄金の無限回転エネルギーがスタンドのようなビジョンを持った、人間の力が、限りなくスタンドに近付いたもので、厳密にはスタンドじゃないんじゃなかったっけ?