1:風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:53:15.37orhLPaNP0.net
-
ワイ「承太郎や徐倫の黄金の精神は引き継がれたぞ」敵「でもパラレルワールドじゃん」
ワイ「(´;ω;`)」
3:風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:53:44.39jhxFWyGO0.net
-
5部が1番だぞ
4:風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:54:11.51FKCM44HId.net
-
ジョリーンって一番地味な主人公だよな
8:風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:54:44.55p/OlCsGL0.net
-
>>4定助
9:風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:54:59.00XAwXBflM0.net
-
ジョジョリオンにエンポリオはいつでるんや
19:風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:57:53.54URy1zXeDa.net
-
>>9主人公エンポリオちゃうんか?
23:風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:58:26.38wawQcG0Mr.net
-
>>19何いってるんや…
24:風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:58:35.89URy1zXeDa.net
-
>>23似とるやろ
10:風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:55:01.89kSvQslhV0.net
-
緑色の赤ちゃんがDIOに成長するのかと思ったら違った
11:風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:55:11.17f5QNzcnB0.net
-
6は逆バリすぎるやろSBRが逆バリにちょうどええで
12:風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:55:15.044Zow12Xjd.net
-
緑色の赤ちゃん説明できるなんJ民いない説
13:風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:55:57.71WGVR4tVx0.net
-
ウェザーリポートすき
15:風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:57:05.38A/YF1ag70.net
-
好きだけど今まで話エンポリオ以外リセットしたのはきつい
17:風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:57:18.28k2CF3Gbr0.net
-
ジオウじゃん
18:風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:57:37.73dvow7nK8d.net
-
承り死亡で徐倫覚醒して逆転勝ちの王道ジャンプ展開でよかったよね
22:風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:58:22.21orhLPaNP0.net
-
>>18王道だけどそれだと余韻と深みはない
あのすべてが浄化されたようなエンディングにカタルシスを覚えるんや
21:風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:58:18.70+m3g7Zrzd.net
-
承太郎死んだとこでキレて読むのやめた
25:風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:58:47.844Zow12Xjd.net
-
>>21最後まで読んでるじゃねぇか
27:風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:59:25.38WLboDvsKp.net
-
冷静に考えたら承太郎ってめちゃくちゃな戦いしてきたからなエンヤ婆の倒し方とか酷すぎる
主人公補正抜けたらこんなもんよ
28:風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:59:34.92orhLPaNP0.net
-
承太郎の死だけはワイも受け入れがたかったクロノクロスで3人組が殺されてたのと同じくらいショックだった
【画像】叶美香さん、お蔵入りしていた禰豆子のコスプレを公開
鬼滅の刃 柱の強さランキングトップ10作ったぞwwwww
6部って、いかに承太郎を体良く殺すかを目的として作られたんかなと思う
で実際に承太郎死なせたら、承太郎いないのに世界が存続するのが嫌で一巡させたんやろ
一巡は思いつきらしいし
敵て…(;´_ゝ`)
6部は6部でまぁ面白いとは思うけど、信者による一巡関連の露骨な過大解釈だけはあんま好きになれん。
あれ絶対そこまで細かいことまで考えてないだろと
正直あの当時、より一つ二つ前ではあるが
取り返しのつかん事態にして世界リセットでなかった事にして新たな世界でめでたしめでたしって作品がやたら多かったし
セーラームーンとかラーゼフォンとかナデシコとか
ついに荒木もそういう路線に走っちゃったかーって感じだった
一人称ワイ嫌い
隙あらば8部ディス
承り死んだのってそんなにショックか?読んだ時ふ〜んとしか思わなかった
※7
オレも承太郎が死んだのが一番嫌みたいな意見見る度にそこまでか?と思う
当時、世の中もそんな不穏でヒリヒリとした空気に包まれてたよね、
ノストラダムスの予言みたいな。
6部ラストって4部のバイツァダスト攻略とほぼ同じと思ってる
4部も仗助たちは一度爆死したわけだし
まあ確かに徐倫がアイリンになったりと微妙に世界が変わってたけど
※10
いやFFが言ってるが記憶や思い出が私という人格であって
6部の期間を経験していないアイリン達は全くの別人だろ
※11
むしろあの経験あってのあのラストでしょ
あの運命に立ち向かうことなく徐倫が及び腰とかだったら仮にプッチを倒してもまた別の未来になってたかと
※12
だからその経験をしてないアイリン達の存在が微妙に違う程度ってどうなん?
って話なんだが
※13
お前さんのよーに徐倫とアイリンを切り離して考えるならオレと解釈は合致せんな
オレは因果応報の観点から徐倫はアイリンの未来に繋がったと理解した。あくまでこれはオレの解釈
一巡って、ニーチェのツァラトゥストラはかく語りきに出てくる永劫回帰から着想を得たと思ってたんだが、違ったんか
なんJ民実は結構ジョジョ詳しくてすこ
承り4部でも1回死んでるし、またこのパターンかと思った
そりゃ真の徐倫たちがいなくなるのは寂しいことだけど
結果的にどす黒い悪であるプッチに全員で立ち向かって尚且つ倒せたし
生きてたらハッピーエンド、死んでたらバッドってのは浅ましい
6部の話題出るたびにリセット言うやつがおるよな
気持ちは分からんでもないけど、そいつはジョジョのテーマを理解していない
血筋を超えて、世界が一巡してまでも、徐倫の黄金の精神がエンポリオを動かしアイリンたちの明るい未来に繋がってるってところに人間讃歌を感じるのに
5部もそうだけど、何十年たってもこれだけ議論されるのは、やはりジョジョすごいね・・
5部アゲしてる連中は6部も評価高くないとおかしい
だって死ぬという結果が決まっててもそれまでの過程で真実に向かおうとする意思を持って行動することで、残った者に黄金の精神が受け継がれるという根本のテーマが全く同じなのに……
※21
そうでもないんじゃない?
5部は好きだけど6部の雰囲気が苦手って人もいるだろうし。虫の描写なんかは嫌いな人多そう。あと6部って「死ぬという結果が決まって」たっけ?エンポリオが最初怪しいこと言ってたけどそれだと根拠が薄い気がする。
3部で圧倒的な強さの承太郎を見たら6部承太郎は少し切なくなる
自分はどの部も好きだけど4部一番好きかな
5部も好きだけど護衛チームと暗殺チームの目的は逆でもボスを倒すって点は同じだったから協力する手もあったのかなぁといつも思う
6部は承太郎が何処の馬の骨とも知らん女と結婚して娘までいた事と、ダメ親父になっていた事がショックすぎる
こんな事なら花京院タマゴの方がまだマシ
承り愛が深いほど六部は受け入れがたい印象
CLAMPの皆さんはどう折り合いつけてんだろ?
あのラストがグッとくるんじゃあないか
5部信者ともなると5部がまるっきり無駄になるから6部好きじゃないって人そこそこいるぞ
エンポリオはジョルノ知らんし
そもそも5部はほぼ番外編なんだけどさ
・プッチがディオ程の悪ではなく寧ろ良かった。多くの人を犠牲にし、運命に従う為に新世界を創ろうとした方が悪という見方もある。「目には目を歯には歯を」7部、8部の登場人物・スタンドがファッションブランドだったかと思うとゾッとする。