2:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 18:29
-
世の中が絵本の世界になっちゃう。
-
5:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 18:34
-
じょ☆じょのぼうけん!
6:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 18:41
-
ねないこだれだの表紙がチャリオッツレクイエム
8:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 18:47
-
飛び出す絵本
9:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 18:50
-
トト神がまんま立体化
10:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 18:55
-
子供が眠れなくなったと苦情が殺到
11:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 18:58
-
予知ができる
12:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 19:02
-
登場人物がおかしな髪型の奴らばかりで、普通の髪型の主人公がおかしな髪型言われる、奇妙な冒険
13:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 19:07
-
荒木先生に子供用の絵本は似合わないと思う…何故かというと、(小さい子供視点で考えて)絵が怖すぎる。
どのくらい怖いかというと、どのページを見ても「可愛いのが全然無い!」と
わんわん泣いてメッチャ叫ぶレベルで。
14:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 19:08
-
絵本を読んでスタンド能力に目覚めるヤツが出てくる
15:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 19:17
-
ボヘミアンラプソディーの能力が絵本の付録になっている。
16:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 19:20
-
マッチ売りの少女…しょう…じょ…
ジョジョって呼んでやるぜ!
17:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 19:30
-
ママァァ、むずかしくて、わかんないよォォォォォォォーッ!!
18:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 19:35
-
大川透さんの声で読み上げられる
19:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 19:44
-
絵本でも擬音タップリ!
ゴゴゴゴゴ。
20:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 19:44
-
かちかち山なら、たぬきをとっちめるうさぎの背後でゴゴゴゴゴって擬音が出てる
21:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 19:45
-
テーマは当然人間賛歌
22:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 19:54
-
題「じょうたろう」
24:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 20:17
-
飛行機の中でこの絵本を読んでいるとニット帽を被った男に取り上げられることがある
25:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 20:32
-
なんだかんだで教養にはなる
26:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 21:01
-
エニグマの少年が作成している
27:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 21:16
-
100万回死んだボス
28:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 21:21
-
特に人気の3作がサンタナと40人の軍人
ヨシカゲと魔法の弓矢
おお紙少年
29:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 21:39
-
うりとおら
30:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 21:42
-
花咲爺さんでは犬が殺される場面の描写がやたら生々しく書かれている
31:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 21:53
-
「この荒木飛呂彦がお子さまにチヤホヤされるために絵本を描いていると思っているのかあーーーッ!」
32:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 21:58
-
ポチ「ぎゃあああーーースッ!」
33:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 22:06
-
○しりたんていシリーズみたく
相手と決着をつけるシーンだけいつもの画風になる
34:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 22:08
-
マイルドな展開になりつつある絵本業界が震撼する内容
かちかち山の兎と狸の和解とか絶対あり得ない
35:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 22:08
-
おしいれの「奇妙な」ぼうけん
36:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 22:11
-
はじめてのおつかい
主役はナランチャ
37:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 22:31
-
犬!猿!雉! 終わったよ・・・
38:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 23:11
-
金太郎がプランクトンと相撲をとるが
勝てない
39:名無しのジョジョ好き 2019年11月11日 23:44
-
浦島太郎の物語は、玉手箱を開けてからが本番。
自分を「老化」させたスタンド使いと、自分が竜宮城に行っていた間に「時を加速させた」スタンド使いを追跡するため、助けた亀(ココ・ジャンボ)と浦島太郎の物語が始まる。
40:名無しのジョジョ好き 2019年11月12日 00:01
-
おじいさんは「山狩り」に、おばあさんは川へ「命の選択」をしに行きました
41:名無しのジョジョ好き 2019年11月12日 00:11
-
かぐや姫「実は私…『宇宙人』なんです」
42:名無しのジョジョ好き 2019年11月12日 03:13
-
おれはタヌキをやめるぞ!ウサギィーッ!!おれはタヌキを超越するッ!
43:名無しのジョジョ好き 2019年11月12日 03:41
-
ラストページ近くなると、ちょっと殺したい癖がでて味方勢の半数が死ぬ。
44:名無しのジョジョ好き 2019年11月12日 04:32
-
登場するネコは全て酷い目にあう
45:名無しのジョジョ好き 2019年11月12日 05:37
-
絵本「貴様ッ!見ているなッ!!」
46:名無しのジョジョ好き 2019年11月12日 06:36
-
ウサギ「ザ・ワールド!!!!」
カメ「キング・クリムゾン!!!」
47:名無しのジョジョ好き 2019年11月12日 06:41
-
桃太郎「てめーの敗因は…たったひとつだぜ……鬼、たったひとつの単純な答えだ………『てめーはおれを怒らせた』」
48:名無しのジョジョ好き 2019年11月12日 07:33
-
キリギリス「飢えなきゃ勝てない」
49:名無しのジョジョ好き 2019年11月12日 07:34
-
山姥がどうみてもエンヤ婆にしか見えない
50:名無しのジョジョ好き 2019年11月12日 08:54
-
「おとなはウソつきではないのです」
「まちがいをするだけなのです……」
51:名無しのジョジョ好き 2019年11月12日 10:54
-
一寸法師がどう頑張ってもホルマジオになってしまう
52:名無しのジョジョ好き 2019年11月12日 11:50
-
スローダンサー、イギー、猫草、ペットショップでジョジョの奇妙な音楽隊
54:名無しのジョジョ好き 2019年11月12日 14:32
-
普通に漫画じゃねーか!
そう思いつつ読み進めると、最後は露伴が漫画描いていたのを読者にみせていたというオチ
55:名無しのジョジョ好き 2019年11月12日 17:28
-
川から桃が「ゴゴゴ…」と流れてきました。
56:名無しのジョジョ好き 2019年11月12日 17:48
-
この本をおまえに捧げよう!Ehon!“絵本を”そして君の部屋へこれを持って行けッ!EROHON“エロ本をッ!”
58:名無しのジョジョ好き 2019年11月12日 23:07
-
おじいさん「勇気だけでは『鬼が島』の鬼には勝てんよォー」
59:名無しのジョジョ好き 2019年11月13日 04:04
-
アリとキリギリスではキリギリスが生き残り桃太郎は鬼に敬意を表し
浦島太郎は帰ってこない
60:名無しのジョジョ好き 2019年11月13日 07:48
-
釣竿を持った浦島太郎(ペッシ似)
助けたら竜宮城に連れて行ってくれるカメ(ココジャンボ似)
開けると老化する玉手箱をくれる乙姫(プロシュート似)
【画像】叶美香さん、お蔵入りしていた禰豆子のコスプレを公開
鬼滅の刃 柱の強さランキングトップ10作ったぞwwwww
おじいさんとおばあさんが主人公に意思を託して死んでいく
世の中が絵本の世界になっちゃう。
鳥肌が立って来る
絵本を開くとボーン・ディス・ウェイが飛び出す。
じょ☆じょのぼうけん!
ねないこだれだの表紙がチャリオッツレクイエム
もはや画集
飛び出す絵本
トト神がまんま立体化
子供が眠れなくなったと苦情が殺到
予知ができる
登場人物がおかしな髪型の奴らばかりで、普通の髪型の主人公がおかしな髪型言われる、奇妙な冒険
荒木先生に子供用の絵本は似合わないと思う…
何故かというと、(小さい子供視点で考えて)絵が怖すぎる。
どのくらい怖いかというと、どのページを見ても「可愛いのが全然無い!」と
わんわん泣いてメッチャ叫ぶレベルで。
絵本を読んでスタンド能力に目覚めるヤツが出てくる
ボヘミアンラプソディーの能力が絵本の付録になっている。
マッチ売りの少女…しょう…じょ…
ジョジョって呼んでやるぜ!
ママァァ、むずかしくて、わかんないよォォォォォォォーッ!!
大川透さんの声で読み上げられる
絵本でも擬音タップリ!
ゴゴゴゴゴ。
かちかち山なら、たぬきをとっちめるうさぎの背後でゴゴゴゴゴって擬音が出てる
テーマは当然人間賛歌
題「じょうたろう」
猿「そのおにぎりをよォ~ちょっぴりばかり分けてくれねェかァ?柿の種やるからよォ~」
蟹「ズルイぞッ!その柿の木は俺が育てたんじゃあないかッ!」
猿「うるせーダボがァァァ!」
飛行機の中でこの絵本を読んでいるとニット帽を被った男に取り上げられることがある
なんだかんだで教養にはなる
エニグマの少年が作成している
100万回死んだボス
特に人気の3作が
サンタナと40人の軍人
ヨシカゲと魔法の弓矢
おお紙少年
うりとおら
花咲爺さんでは犬が殺される場面の描写がやたら生々しく書かれている
「この荒木飛呂彦がお子さまにチヤホヤされるために絵本を描いていると思っているのかあーーーッ!」
ポチ「ぎゃあああーーースッ!」
○しりたんていシリーズみたく
相手と決着をつけるシーンだけいつもの画風になる
マイルドな展開になりつつある絵本業界が震撼する内容
かちかち山の兎と狸の和解とか絶対あり得ない
おしいれの「奇妙な」ぼうけん
はじめてのおつかい
主役はナランチャ
犬!猿!雉! 終わったよ・・・
金太郎がプランクトンと相撲をとるが
勝てない
浦島太郎の物語は、玉手箱を開けてからが本番。
自分を「老化」させたスタンド使いと、自分が竜宮城に行っていた間に「時を加速させた」スタンド使いを追跡するため、助けた亀(ココ・ジャンボ)と浦島太郎の物語が始まる。
おじいさんは「山狩り」に、おばあさんは川へ「命の選択」をしに行きました
かぐや姫「実は私…『宇宙人』なんです」
おれはタヌキをやめるぞ!ウサギィーッ!!おれはタヌキを超越するッ!
ラストページ近くなると、ちょっと殺したい癖がでて味方勢の半数が死ぬ。
登場するネコは全て酷い目にあう
絵本「貴様ッ!見ているなッ!!」
ウサギ「ザ・ワールド!!!!」
カメ「キング・クリムゾン!!!」
桃太郎「てめーの敗因は…たったひとつだぜ……鬼、たったひとつの単純な答えだ………『てめーはおれを怒らせた』」
キリギリス「飢えなきゃ勝てない」
山姥がどうみてもエンヤ婆にしか見えない
「おとなはウソつきではないのです」
「まちがいをするだけなのです……」
一寸法師がどう頑張ってもホルマジオになってしまう
スローダンサー、イギー、猫草、ペットショップでジョジョの奇妙な音楽隊
手塚治虫の書いた絵本があって、世界友愛の提唱がにじみ出ていて子供ながらにげんなりした
ベストセラーの絵本にほぼ共通してるのは完全に幼児の感性と目線で描いているというか、幼児や子供対象に描いている気概が一切感じられないものだと思う
なんとなく漫画家は絵本作家から一番遠い場所にいるような気がする
普通に漫画じゃねーか!
そう思いつつ読み進めると、最後は露伴が漫画描いていたのを読者にみせていたというオチ
川から桃が「ゴゴゴ…」と流れてきました。
この本をおまえに捧げよう!Ehon!“絵本を”そして君の部屋へこれを持って行けッ!EROHON“エロ本をッ!”
※56
この「物語」はぼくが歩き出す物語だ
肉体が…という意味ではなく
青春から大人という意味で…
とかレビューにかかれていそう
おじいさん「勇気だけでは『鬼が島』の鬼には勝てんよォー」
アリとキリギリスではキリギリスが生き残り
桃太郎は鬼に敬意を表し
浦島太郎は帰ってこない
釣竿を持った浦島太郎(ペッシ似)
助けたら竜宮城に連れて行ってくれるカメ(ココジャンボ似)
開けると老化する玉手箱をくれる乙姫(プロシュート似)
動物が死ぬ
サル「勝ったァ! さるかに合戦、完!」
『アリとキリギリス』の・・・『キリギリス』・・・ってよォ~~『要は毎日こつこつ働きましょう』ってのは、わかる・・・スゲーよくわかる。
遊んでばっかりだとダメなヤツになるからな・・・
だが、「冬なのにキリギリスが生きてる」ってのはどういうことだああ~~~っ!?冬までキリギリスが生きられるかっつーのよーーーーーッ!ナメやがってこの童話ァ、超イラつくぜェ~~~ッ!!
キリギリスの寿命なんか2ヶ月しかねーじゃあねーか!逆に生きられるもんなら生きてみやがれってんだ!チクショーーッ!
どういう事だ!どういう事だよッ!クソッ!仮にたくわえたって春になる前に死ぬだろーがッ!ナメやがって、クソッ!クソッ!
※53
桃太郎の時代は社会は中絶による口減らし全盛で井戸端会議で自分が下した子供が男の子だったか女の子だったかの話題で男の子の場合はおじいさんは芝刈り、女の子だったら川へ洗濯、という例えだったそうだね。
他作の話で失礼だけどミナミの帝王なんかはマンガとしては本当に絵本並みにチープなんだけど内容は如実に現実を生き抜く知恵を描いてくれている。親が子供に教えるべき的な。
あれも逆説的に絵本、人間賛歌。ジョジョも親が子供に伝えるべき賛歌、人間賛歌。
この本たいくつ?きぼうがいっぱいつまってるおはなしなのに
おーれはオインゴへんしんでーきーるーううーううううううー♪