- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 13:31:36.79 ID:gSZw29GO0
- さあこい
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 13:32:15.64 ID:72JyUTzG0
- おなかいたいんですが
- 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 13:32:21.50 ID:o2OiQF4c0
- 承太郎がマンホールから急に登場した件について
- 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 13:36:25.24 ID:gSZw29GO0
- >>3
承太郎は切れ者だからDIOがどう逃げるかについて当然考えを張り巡らせてるよ
殴りあいで空飛んだり壁殴って跳躍出来たりするスタプラなら
DIO逃げる→マンホール入って猛スピードで地下道を移動
→DIOがどのマンホールに入るかチラチラ蓋から顔を出して確認→猛スピードで移動→コンニチワこれで余裕
承太郎はお茶目なところもあるから余裕があればこのくらいはするよ - 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 13:40:03.70 ID:o2OiQF4c0
- >>4
それもうその時点で10秒ぐらい時間停止使えてないと無理じゃね?
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 13:54:05.02 ID:gSZw29GO0
- >>4
DIOは弱ってて動きが鈍くなってるからね
車の行き先さえわかればどうってことないはず
- 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/10/04(木) 14:32:44.51 ID:8VYegMAj0
- >>4
逃げ込もうとしたマンホールに時間止めて先に入っただけだろ
- 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 15:09:11.89 ID:qQ+ezPlXi
- >>31
それだと時間止めてもDIOにみられるじゃん
- 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 13:36:34.80 ID:hBrriac90
- ディオがハミパ使えたこと
仗助が最初にキャッチした携帯が壊れたときにクレイジーDで直さなかったこと
メイドインヘブンの能力の詳細
具体的には一巡後に到達すると一巡前に死んだ人間はどうなってるのか
同じ歴史が繰り返されてるんだからいなきゃおかしいのに似た人間になってるだろ?
なんで?
- 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 13:43:52.24 ID:gSZw29GO0
- >>5順番にお答えするね
・DIOの肉体はジョナサン あのハミパはもしかするとジョナサンの能力なのかもしれない
※スタンドは1人1能力というのはあくまで人間が作った(経験則的な)ルールなので、
吸血鬼でしかもパイルダーオンしたDIOには当てはまらなくても不思議じゃあない
・仗助はバイクに乗ってます 直したものがバイクの速度に追いつけないのかも - 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 13:38:03.89 ID:WPbWxgYbP
- ジョジョって何部で終わる?
- 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 13:52:15.02 ID:gSZw29GO0
- メイドインヘブンについては読んで理解して欲しいけど
・時間を加速させる
・生命体はそれにはついてこられない
・時間が加速して加速して…最終点に達すると新たな世界が始まる(ケープ・カナベラル以後の世界)
・その世界にいられるのは新世界に到着したもののみ
到着前に死んだ生命体は(歴史が同じなので)とても似ているけれど別の生命体 - 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 13:55:33.17 ID:o2OiQF4c0
- じゃあウェカピポとDioと大統領が同時にジョニィを撃ったところを説明してくれ
- 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:05:50.46 ID:gSZw29GO0
- >>11
「同じ場所に隣の世界を同時に存在させられる
それがスタンド能力"いともたやすく行われるえげつない行為"」あの時フィラデルフィアにはD4Cの能力で(描写だけでも)3つか4つくらいの世界が存在してたんだな
ウェカピポやDio、ジャイロもジョニィも別の世界にいた
ジャイロにジョニィの声が届かなかったり、目撃証言が違っていたのもそれぞれ別の世界を観測していたから - 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/10/04(木) 13:56:57.81 ID:LIq/8P4x0
- ロギンス師範代が殺された場所ってトゲの所に物落としちゃったらどうやって拾うの?
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:07:15.57 ID:gSZw29GO0
- >>12
棒にガムテくっつけて拾う
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:22:30.01 ID:izVklVyQ0
- >>16
木の棒に引っ付く波紋流して拾えば良いんじゃね
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:01:22.27 ID:9LQ2/3Tz0
- 打合せ段階で編集者に矛盾を突っ込まれないの?
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:07:15.57 ID:gSZw29GO0
- >>13
作者も編集者も何を書いたのか、何が書かれてあるのかよくわかってない
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:05:09.99 ID:EywlN+Xg0
- 難しくて個人によって解釈の仕方が全然違うキングクリムゾンの能力について解説してみて
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:10:43.19 ID:gSZw29GO0
- >>14
思いつく限り書くとすごい長文になるから疑問にピンポイントで応えたい
- 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:18:25.54 ID:izVklVyQ0
- ポルナレフのシルバーチャリオッツ。鎧を剥すのは2回ほどやったけど
空気を裂いて溝を作り炎すら断ち斬り消す設定がアヴ戦以外で活かされてなかったのは何でですか
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:23:22.32 ID:gSZw29GO0
- >>18
あれ以降その技術を使う必要のある相手がいなくね?
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:26:01.73 ID:izVklVyQ0
- >>23
正義相手ならなんか使えた気がする
少なくともスタープラチナが吸い込むというオチよりは能力漫画っぽい展開に出来た気ガス
- 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:31:40.55 ID:gSZw29GO0
- >>24
炎や霧とか水を切っても相手にダメージはないから防御にしか使えないんじゃないかなあとは思う
そうなると予め相手の能力・攻撃方法を知っとかないと防御は極めて困難なのでウンコ舐めさせられる
でも2行目にはすごく同意
- 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:18:46.82 ID:5r3wGjvm0
- そのふたつの拳の間に生じる真空状態の圧倒的破壊空間はまさに歯車的砂嵐の小宇宙
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:23:22.32 ID:gSZw29GO0
- >>19
秀逸な表現だよね
- 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:23:00.67 ID:sKmhiIMUO
- スタープラチナラジカセとかどうやって持ってきたの?
- 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:26:04.80 ID:gSZw29GO0
- >>22
あの時はスタプラは承太郎が操っていたわけではないんだよ いわゆる暴走状態
チャリオッツレクイエムみたいなもんで射程距離とかはない
んで承太郎が(暇だぜ…ラジオ聞きてぇ)とか思うとふらっと出ていって店とか民家から奪取
牢屋に戻ってきて鉄格子を曲げて物品を牢屋に入れる
曲がった鉄格子はスタプラのすごいパワーでまたもとに戻す
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:27:31.77 ID:JQMJ/2y20
- 結局西尾の小説ってなにが言いたかったの?
- 37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:47:41.31 ID:DmUzFqboO
- >>27
DIOの棺桶の矛盾の補完だろう
- 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/10/04(木) 14:29:45.92 ID:siWIjg4B0
- ハングドマン(Jガイルじゃなく)が両右手だったり両左手だったり普通だったり安定しないんだけど
どれが本物なの?
- 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:37:17.45 ID:gSZw29GO0
- >>28
反射したり鏡面にいたりするから変わって見えるんじゃね?
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:31:41.52 ID:tf5pnfAp0
- 6部の承太郎・徐倫の面会時にあったタバコと、幻覚を見せて溶かすスタンドの関係って?
- 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:37:17.45 ID:gSZw29GO0
- >>30
タバコは演出 あんまり関係ない
- 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:36:48.91 ID:a1M8J2Gd0
- FFが一番かわいいと思うんだけどどうよ?
- 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:45:20.67 ID:gSZw29GO0
- >>32
人間の女特有のアレがないから可愛く見えるよね
ネカマみたいなもん
- 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/10/04(木) 14:55:02.79 ID:siWIjg4B0
- >>36
生身側にスタンドは見えていて、意図的に手を当てに行くって前提なんだ
過去の話だが
- 41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 15:01:15.79 ID:gSZw29GO0
- >>39
スタンド使い同士ならそれでいいんじゃない
あいつら干渉するものを選べてるようなふしはあるし
- 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/10/04(木) 14:40:13.11 ID:siWIjg4B0
- 敵スタンドがパンチを繰り出してきたとき、その拳めがけて生身の手のひらを当てに行くことができれば
結果はともかく、いちおう生身でスタンドを触ることはできる昔ジョジョスレでこういうこと言ったらボロクソに煽られたんだけど
俺が間違ってんの? - 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:44:12.50 ID:sKmhiIMUO
- >>34
たぶん正しい
逆だけどフォーエバーの攻撃スタープラチナで受けてたし
- 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:45:20.67 ID:gSZw29GO0
- >>34
スタンドは超能力を視覚化したものってのが原点
スタンド使い以外がそれをやってもすごい衝撃に襲われるだけで触ったとは言いがたいんじゃないかな
- 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:48:41.76 ID:o2OiQF4c0
- チケット・ゥ・ライドの能力を説明してくだちい
- 41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 15:01:15.79 ID:gSZw29GO0
- >>38
切られると何かしらの災難を受け、そのダメージは増幅していく
もしかしたらルーシーがしたいことができるよう相手に働きかけていて、それが達成されると解除されるのかも
そしてその時には切られたものは死んでいるか反抗する意志がなくなっている
- 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 14:55:11.32 ID:5IRGek/V0
- 5部のブラックサバス戦かな体感時間が遅くなってるから矢がとめられないみたいのあったよね
時間が暴走するのは殴られた側ではないの?なんでジョルノが遅くなったの?
- 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 15:13:51.64 ID:gSZw29GO0
- >>40
擁護できない
完全にジョルノが感覚暴走してるよなサバスは自動操縦型で感覚もクソもないからエネルギーの逃げ場がなくなりジョルノに跳ね返った…
とかじゃダメ? - 42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 15:06:07.39 ID:mr7j8WHj0
- イギーってかわいいよね?
- 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 15:13:51.64 ID:gSZw29GO0
- >>42
デフォルメ化しすぎてちょっと残念だった
- 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 15:13:01.51 ID:eVPhH0Zg0
- キングクリムゾンと世界が戦ったらどっちが勝つの?、と
- 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 15:20:27.93 ID:gSZw29GO0
- >>44
6部の承太郎VS神父みたいにタイミングの勝負お互いでせーので能力発動するなら
DIO:最大時止め9秒
ボス:十数秒時間をすっとばせる
10秒くらいすっとばして吸血鬼を一撃で仕留められればボスの勝ち? - 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 15:22:19.08 ID:eVPhH0Zg0
- >>47
ボスが時をすっ飛ばす乗って自分以外だよな?
飛ばした時のなかで時止められてやられてることはないの?
- 48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 15:21:49.19 ID:5EMygfmN0
- ステアウェイトゥへブンが没になったのはなんで?
- 57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 15:43:50.62 ID:a+DRsjH1O
- >>48
ステアウェイ・トゥ・ヘブンはツェッペリンの曲で、ツェッペリンは著作権とか金に厳しいから。メイド・イン・ヘブンは「天に定められたこと」とか「運命」とかいう意味だから、
見方を変えるとこっちもこっちで能力に合致してる。 - 50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 15:27:13.06 ID:pYtHs7yFO
- ディアボロがDIOみたいに飛び道具を使わないのは何故?
時が飛んでる間、自分は相手に触れられなくとも
自分が飛ばした血液はちゃんと相手に「ビシヤァ」って当たってるじゃんってことは時が飛んでる間は道具使えば間接的に干渉可能ってことになるんだけど
なんで道具使って殺さないの?「それだと強すぎるから」ってのは無しな
- 52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 15:36:00.55 ID:+EPOS9rS0
- >>50
DIOは承太郎が止まった時の中を何秒動けるか分からなかったから、近づかない方法を選んだ
ディアポロにその必要はなくね?殴ればいいんだから
- 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 15:36:39.84 ID:gSZw29GO0
- >>50
すっとばし中に血を飛ばして、ビシャアは解除した後に当たったんだよ
すっとんでる間に例えば銃を撃っても相手を通り抜ける
当たる直前に解除しないといけないってことになるわけで、
そうすると銃で撃ち抜こうがキンクリでどてっぱらに穴あけようが変わらないんじゃ?
身分隠してる身だから武器のたぐいは持ち歩かないのかもね
そんなの持たなくてもキンクリ最強だと思ってるだろうし
- 55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 15:43:23.57 ID:pYtHs7yFO
- >>53
> すっとばし中に血を飛ばして、ビシャアは解除した後に当たったんだよ
ポルナレフに血を当てた後ディアボロは
「これで時が再び刻み始める時おまえは目が曇って~」
って言ってるからその理屈は通らない - 59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 15:52:10.33 ID:gSZw29GO0
- >>55
なるほど確かにそうだね
じゃあ時とばし中にキンクリが他者に干渉できるって前提で解釈しないといけないわけかポルナレフとかジョルノはボスにとって「試練」であり乗り越えるべき相手なので
相手の策(ポルナレフの血の探知)を上回って倒したかったんじゃない?
どうでもいい相手には銃とか使ってるのかもよ - 51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 15:27:56.08 ID:kOF8rOMUP
- ポルナレフの階段のあれとかDIOが時止めてる間にザ・ワールドでわざわざよいしょよいしょって運んでるの?
だとしたらかわいい
- 54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 15:41:42.90 ID:gSZw29GO0
- >>51
ついでに言うとホルホースに撃たれそうになった時も
蜘蛛の巣を破らないようにがんばって部屋から出ていったよ
お茶目さんだよなDIOも
- 56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 15:43:24.69 ID:/g2IVO1nO
- 4部のジョセフはなんで白内障の手術してないの
- 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 16:02:15.15 ID:gSZw29GO0
- >>56
波紋の呼吸をやめたのと同時に生命のあるべき姿についてなにか思うところでもあったんじゃないでしょうか
- 58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/10/04(木) 15:50:49.49 ID:yKk3XlyY0
- ジョルノがポルポを殺した時
バナナに変えた銃の引き金をうまい具合に引いたけど
あれはご都合主義って解釈でいいよね?
- 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/10/04(木) 16:02:15.15 ID:gSZw29GO0
- >>58
はい
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1349325096/
RAH ジョルノ・ジョバァーナ
クチコミを見る