- 2:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 18:11:39
- 間田の背後に都合よくライダーが現れる
- 5:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 18:12:14
- ボヘミアンラプソディー
画家にオリキャラ描かせて全部解決ってどういうこっちゃねん
- 6:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 18:14:52
- ジャンケン小僧
- 8:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 18:16:45
- エンヤ婆の『正義(ジャスティス)』
吸い込んで押さえつけると言う力技
他の部だったらまず無理 - 9:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 18:17:53
- ジェイル・ハウス・ロックの倒した方
見ていた当時「どういう風に倒すんだろう」とワクワクしていたら二進法とか使って、顔を作り出して異常事態だからその顔を倒そうとする展開を見て「ハァッ!?」になった多分同じ気持ちになった奴は多い筈……
- 10:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 18:18:22
- ぶっ潰れよおおおおお→俺が時を止めた……
あの状態でどうやって脱出したんや
- 11:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 18:18:56
- オインゴ&ボインゴ戦
全く気付かなかったってところが
- 12:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 18:21:36
- vs露伴先生
力技+前言撤回(切れる理由)はさすがに気の毒
- 13:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 18:22:40
- これはディアボロ戦。
勝ち方がわからなかったからレクイエムの能力をクソ強くして無理やり勝たせたイメージ。
あのメンバー、あの能力で勝ち切って欲しかった。
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Vol.2<初回仕様版>Blu-ray(イベントチケット(夜の部)優先購入抽選申込券付) - 14:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 18:23:25
- 3部は何で気付かねえんだw
みたいに思うことが多かったような
- 15:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 18:28:12
- ハイエロファントグリーンがタワーオブグレーを串刺しにした事
何故そんなに速く動ける?静なるスタンドって言ったくせに・・・
虫取り網みたいにして捕まえたとかなら納得出来るが
- 16:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 18:29:15
- 承太郎対DIO定期
- 17:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 18:31:26
- サーフィスとタトゥー・ユーかな。
どっちも第3者に敵をボコらせるやり方…、そんなんされたら半分くらいの敵はそれで攻略できるんじゃねと思った。
タトゥー・ユーの方はシュガー・マウンテンとの絡みでその辺上手く処理してたけど。
- 18:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 18:37:16
- 三部の承太郎戦のほぼ全て
そこが魅力でもあるんだけどね
- 19:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 18:37:45
- ダービー兄戦
ジョセフをあんな倒し方した「凄腕ギャンブラー」が
「ハッタリ」に潰されるってのはちょっと無理やり感があったなあまあ、ジョセフよりイカサマ上手くて
ハッタリにも臆さないで勝負に出てこられちゃ
どう倒していいかわかんないけどね - 22:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 18:59:10
- ホルホースの弾丸がホルホースめがけて戻ってくる
- 23:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 19:00:17
- まぁそんなんばっかだよねぇ正直、かっこいいからいいけど、そんな俺はボヘミアンラプソディ
- 24:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 19:02:31
- これは正義戦だろ !
スタンド初出の3部だから許されているけど、4部以降でやったら絶対にもっとたたかれているくらい強引な勝ち方だった
- 25:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 19:09:27
- ダントツでジャスティスだな
主人公補正で強引に勝ちました感100%
- 27:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 19:15:30
- 神父とF.Fのバトルは叩けれそう。
F.Fが水を手に入れる時に神父がDISCで水を熱湯に変えるスタンドをF.Fに差し込むのはまだいいけど、自動的に熱湯に変わるのはおかしいと思う。そのスタンドはF.FのものになってたからF.Fが自分で熱湯に変えたって事になるよね?
- 28:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 19:18:32
- ※27
自動発動なのも多いじゃん
鉄塔とかチープトリックとかデメリット系は特にそんな気がする
- 29:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 19:19:57
- アヌビス神
あれ承太郎ほぼ致命傷だろう
主人公補正さえ無ければ絶っ????対に負けんのだァァァァーーーーっ!!
- 40:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 19:50:49
- その点4部ってすげえよな
わけわかんない勝ち方ないもん
- 41:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 19:52:39
- 2部ジョセフはリアルに考えればそんな事やってる暇無かっただろってのが。
まぁ、漫画世界ならどこもやってるし…7部ウェカピポ戦の雪の結晶が黄金長方形はアリですか?
- 43:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 20:09:29
- メローネ戦。
蛇をメローネの元に戻した、ってことだけどメローネが噛まれたかどうかを確認することもできなきゃ、そもそも蛇ってそんなに速く動けるの?と思ってしまった。ジョルノとメローネがどれくらいの距離離れてたかわかんないけど。
- 44:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 20:17:15
- どう考えてもカーズ様だわ
いや、あーでもしないと倒せなくてバッドエンドだけどさぁ…
- 46:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 20:20:16
- 無理やりと言われようともメビウスの輪は好き
- 49:名無しのボス好き[] 2016-06-01 20:43:30
- これはボス戦
矢の奪いあいからのレクイエム無駄無駄ラッシュで決着だからな
チートに頼らず戦ってほしかった
- 50:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 20:50:32
- 正義戦結構好きやけどな
次のページのインパクトが強かった
- 51:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 20:57:32
- ジャスティス戦定期
- 52:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 20:58:23
- ウェカピポ&マジェント戦。
展開的には熱すぎて好きな戦いだけど現実的に考えたら無理やり…
まあ「凄み」だねw
- 53:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 21:00:28
- チープトリック戦かなあ
振り向いてはいけない小道の幽霊って万能すぎるだろw
あれならカーズにも勝てるかもしれない
- 54:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 21:02:10
- シルバーチャリオッツレクイエム戦だろ。
何度見ても…えっ?えっ??ってなるんだが…!
- 56:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 21:27:05
- 水圧のパンチが納得いかない
- 58:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 21:43:12
- マン・イン・ザ・ミラー戦
よく批判されてるワクチンは別にいいと思うんだ
ただ、フーゴのウィルスがジョルノに回るの遅すぎじゃね?って思う - 59:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 21:53:57
- カーズ戦がよく上げられてるけど、あれは計算されてると思う。普通だったら火山口に突っ込んでチャンチャンだよ。
溶岩でも無理で絶望のところから、赤石で伏線回収しつつ地球外に追放は完璧!しかしSBRのシビルウォーはもう『言ったもん勝ち』にしか感じられない(´Д`)
- 60:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 21:56:07
- やっぱり肉弾戦の1部2部からは少ないな
- 61:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 22:08:20
- DIO、偽キャプテン、イルーゾォ
よく言われてるディアボロ戦は戦いの内容より「結果よりも過程」ってメッセージ性のほうが強調されてたから気にならなかった
- 62:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 22:15:07
- マリリンマンソン戦だろ
直前まで明らかに絶望的だったのに何故かノリだけで形勢逆転した
- 68:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 22:32:41
- 正直ほとんどのバトルが無理矢理で勝ってるよね
その無理矢理な勢いを楽しむのがジョジョ
- 69:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 22:38:55
- ミラションは徐倫からダメージを与えたらダメなタイプかと思ったら普通にオラオラしてたな
最初に発動してた次点で殴ったらどうなるんだろう
- 75:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 23:06:54
- ハイプリエステス戦かな。ダイヤモンドより固い歯でも砕けるとはまた無理矢理な・・・って思った。だったらカミソリのうちに叩き潰しておきなよwww
その点は百歩譲って受け入れたとしても、その後4部に「ダイヤモンドは砕けない」ってサブタイトルを付けるのはどーなのさw
- 76:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-01 23:21:22
- 仗助のイカサマの話。露伴あと少しなのになんで踏み込まないんだってすごく思った。
- 82:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-02 02:07:43
- 1部は蹴った先に女神像
2部はマフラーに点火作戦
3部は水圧パンチ ジョセフ復活
4部はシュレッダーから紙を引き出せた
5部は蛇ワクチン
6部はジェイルハウスロック戦
7部はゾンビ馬 目の前に雪の結晶
8部は特に無しとりあえず思い出したやつで納得しがたい場面
- 83:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-02 06:03:41
- 形兆兄貴の倒し方
読んでた当時から、ミサイル一発で気絶すんのかよって思ってた
- 88:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-02 07:28:47
- 皆様の言う通り
チープトリック
蛇ワクチン(というかウィルスの進行速度)
メローネの蛇
二進法この辺は読んでて躓いた。特に二進法は暫く読むの中断しちまった。
- 91:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-02 08:31:16
- これはアレッシー戦かな
あそこはポルナレフに花を持たせてやれよって思った
- 92:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-02 08:49:35
- アレッシー戦の決着はなぁ…
承太郎は子供でも強かった!とかゴリ押し過ぎる
あそこはポルナレフの逆転か、ジョセフが2部の頃に若年化してカッコよく決めて欲しかった
- 93:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-02 09:55:23
- これはジェイルハウスロック
いまだによくわからん
- 103:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-02 21:23:40
- 勝ち方とはちょっと違うけど、吉良が康一君殺す時だな
靴下気にしなかったら承太郎が復活する前に康一君殺せてたし、康一君死んでたら最後に吉良が負けることもなかったんだろうに
- 108:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-03 03:15:18
- ディアボロの鉄分補給を蛙(生)ですませて
切り抜けるってのも滅茶苦茶だな…って当時は思ったよ
- 109:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-03 07:09:33
- ミスタはそろそろ失血死してもいいのに、覚悟がありすぎて生きてるギアッチョ戦。
あの話、好きだけどね。
- 110:名無しのジョジョ好き[] 2016-06-03 09:05:42
- 個人的にはブラック・モア
猫草にゴルフボール
間田の背後に都合よくライダーが現れる
カーズ戦
前にも似たようなスレあったじゃん。DIOvs承太郎戦がかなり挙げられてたな。
ボヘミアンラプソディー画家にオリキャラ描かせて全部解決ってどういうこっちゃねん
ジャンケン小僧
ブドウ糖で超回復の噴上戦
エンヤ婆の『正義(ジャスティス)』吸い込んで押さえつけると言う力技他の部だったらまず無理
ジェイル・ハウス・ロックの倒した方見ていた当時「どういう風に倒すんだろう」とワクワクしていたら二進法とか使って、顔を作り出して異常事態だからその顔を倒そうとする展開を見て「ハァッ!?」になった多分同じ気持ちになった奴は多い筈……
ぶっ潰れよおおおおお→俺が時を止めた……あの状態でどうやって脱出したんや
オインゴ&ボインゴ戦全く気付かなかったってところが
vs露伴先生力技+前言撤回(切れる理由)はさすがに気の毒
これはディアボロ戦。勝ち方がわからなかったからレクイエムの能力をクソ強くして無理やり勝たせたイメージ。あのメンバー、あの能力で勝ち切って欲しかった。
3部は何で気付かねえんだwみたいに思うことが多かったような
ハイエロファントグリーンがタワーオブグレーを串刺しにした事何故そんなに速く動ける?静なるスタンドって言ったくせに・・・虫取り網みたいにして捕まえたとかなら納得出来るが
承太郎対DIO定期
サーフィスとタトゥー・ユーかな。どっちも第3者に敵をボコらせるやり方…、そんなんされたら半分くらいの敵はそれで攻略できるんじゃねと思った。タトゥー・ユーの方はシュガー・マウンテンとの絡みでその辺上手く処理してたけど。
三部の承太郎戦のほぼ全てそこが魅力でもあるんだけどね
ダービー兄戦ジョセフをあんな倒し方した「凄腕ギャンブラー」が「ハッタリ」に潰されるってのはちょっと無理やり感があったなあまあ、ジョセフよりイカサマ上手くてハッタリにも臆さないで勝負に出てこられちゃどう倒していいかわかんないけどね
自分に火を付ける←うん敵も自分に火を付けて弱点を探る←お、おう目と口を閉じて位置を感じる←!?首の後ろの火が消えていたため偶然勝つ←うん…
水圧のパンチ水圧のパンチ水圧のパンチ
ホルホースの弾丸がホルホースめがけて戻ってくる
まぁそんなんばっかだよねぇ正直、かっこいいからいいけど、そんな俺はボヘミアンラプソディ
これは正義戦だろ !スタンド初出の3部だから許されているけど、4部以降でやったら絶対にもっとたたかれているくらい強引な勝ち方だった
ダントツでジャスティスだな主人公補正で強引に勝ちました感100%
※15あれは死角から攻撃されたからタワーオブグレーでも反応できずにやられた
神父とF.Fのバトルは叩けれそう。F.Fが水を手に入れる時に神父がDISCで水を熱湯に変えるスタンドをF.Fに差し込むのはまだいいけど、自動的に熱湯に変わるのはおかしいと思う。そのスタンドはF.FのものになってたからF.Fが自分で熱湯に変えたって事になるよね?
※27自動発動なのも多いじゃん鉄塔とかチープトリックとかデメリット系は特にそんな気がする
アヌビス神あれ承太郎ほぼ致命傷だろう主人公補正さえ無ければ絶っ~~~~対に負けんのだァァァァーーーーっ!!
※20は本当に6部読んだのか?原作でもそこは説明されてただろ 6部の他のバトルならまだ分かるが3部と6部は結構多いイメージ3部はそもそも理論的な解決法にしようとしてなくてゴリ押し、6部は敵が強すぎて無理くり論理ひねり出してる感じでもどっちも大好きな部だな
※8承太郎しかできなかったんかと言いたいわ。あれディープキスで相手の呼吸止めたようなもんだよな
※30いや※20だけどあの戦いに理屈が通ってるのは分かるよ、偶然というのも多分嘘だろうしただ勝ち方がゴリ押しな気がして
ディスるつもりはないけど6部はどうやって勝ったのか忘れるから読み返す
5部のジョルノ全般もちょっとご都合主義っぽくてあんまり良い気分にはなれないなポルポのバナナ銃、メローネに毒蛇、チョコラータ戦の植物からのクワガタ虫あと部品作れば欠損した体も修復可能ていうのも中盤から乱用しすぎ
ウェザー対プッチ徐倫とかのせいで負けたのに「そよ風ry」よく言えたな
小説版の書記アニジョセフそんなことできるん!? 無理やりじゃね!?と思ったけど原作もそんなもんか
全部
※34チョコラータに関しては本人も体バラバラにして傷口をカビで保護とかワケわからん事やってるしなてかFFの詰め物とかジョジョの謎修復能力なんなんだよ…
個人的にはサンドマン。落ちてくる蝶ぐらいアイツなら避けれた気がするなぁと思って
その点4部ってすげえよなわけわかんない勝ち方ないもん
2部ジョセフはリアルに考えればそんな事やってる暇無かっただろってのが。まぁ、漫画世界ならどこもやってるし…7部ウェカピポ戦の雪の結晶が黄金長方形はアリですか?
小林罪悪感の感じ方とか人によって違うから
メローネ戦。蛇をメローネの元に戻した、ってことだけどメローネが噛まれたかどうかを確認することもできなきゃ、そもそも蛇ってそんなに速く動けるの?と思ってしまった。ジョルノとメローネがどれくらいの距離離れてたかわかんないけど。
どう考えてもカーズ様だわいや、あーでもしないと倒せなくてバッドエンドだけどさぁ…
※5に同意見。ボスともっと体を張った激戦をしてもらいたかった。ボスと戦うというより矢の争奪戦が話のメインになってしまってて、ボス戦直前のセッコ戦とかのがまだ能力バトルって感じがするかも。
無理やりと言われようともメビウスの輪は好き
※324部以降謎理論で勝つことが多いからかなりゴリ押しに感じたのかもな個人的に好きな戦いだったからつい熱くなってしまった、すまん
※46それはむしろ評価される勝ち方(?)じゃね?
これはボス戦矢の奪いあいからのレクイエム無駄無駄ラッシュで決着だからなチートに頼らず戦ってほしかった
正義戦結構好きやけどな次のページのインパクトが強かった
ジャスティス戦定期
ウェカピポ&マジェント戦。展開的には熱すぎて好きな戦いだけど現実的に考えたら無理やり…まあ「凄み」だねw
チープトリック戦かなあ振り向いてはいけない小道の幽霊って万能すぎるだろwあれならカーズにも勝てるかもしれない
シルバーチャリオッツレクイエム戦だろ。何度見ても…えっ?えっ⁉︎ってなるんだが…!
※48他のシーンで糸自体が裏返ってるのが気になるけど、、まぁ、言い出したらキリがないか。評価されるなら良かった
水圧のパンチが納得いかない
スト様とジョセフ戦の鏡は流石に気付けよって思ったw
マン・イン・ザ・ミラー戦よく批判されてるワクチンは別にいいと思うんだただ、フーゴのウィルスがジョルノに回るの遅すぎじゃね?って思う
カーズ戦がよく上げられてるけど、あれは計算されてると思う。普通だったら火山口に突っ込んでチャンチャンだよ。溶岩でも無理で絶望のところから、赤石で伏線回収しつつ地球外に追放は完璧!しかしSBRのシビルウォーはもう『言ったもん勝ち』にしか感じられない(´Д`)
やっぱり肉弾戦の1部2部からは少ないな
DIO、偽キャプテン、イルーゾォよく言われてるディアボロ戦は戦いの内容より「結果よりも過程」ってメッセージ性のほうが強調されてたから気にならなかった
マリリンマンソン戦だろ直前まで明らかに絶望的だったのに何故かノリだけで形勢逆転した
バトルの勝ち方というか、1部ラストで「お前のボディーをもらう」とか勝手な事ほざいてたディオを阻みジョナサンが命と引き換えに爆発船もろとも海の底へ沈めたのに、3部冒頭で「棺桶は二重だった」とかいうご都合主義な理由でちゃっかりジョナサンの肉体を手に入れて復活していたDIO。
※58それは思うなんで後に感染したイルーゾォの方が先に死んでんだよwwwと感じた時系列逆になってたのか?
※59いや、結構めちゃくちゃな理論じゃないか?つーかそもそもカーズvsジョセフはカーズが天体望遠鏡並みの視力持ってるくせにパラシュートとジョセフの区別付けられなかった時点でご都合主義の臭いがプンプンする
偽テニールのスターフィンガーと正義の吸い込みはどうしても納得できない。特に正義はどうやって倒すんだとワクワクしてたのに 雑な倒され方して正直少しがっかりした。
※43蛇は種によるけど本気出したら結構早いけど焦げた毒蛇とかメローネにたどり着く前に他の乗客とかに発見されて大騒ぎになりそう…
正直ほとんどのバトルが無理矢理で勝ってるよねその無理矢理な勢いを楽しむのがジョジョ
ミラションは徐倫からダメージを与えたらダメなタイプかと思ったら普通にオラオラしてたな最初に発動してた次点で殴ったらどうなるんだろう
※65き…きっと人形がパラシュートに隠れて見えないように計算したんだよ
「おれが時を止めた」が強烈すぎて他が思い浮かばない。でもその無理やりっぷり…嫌いじゃないんだぜ。
※15触脚で作った虫取り網を振り回すハイエロを思い浮かべてちょっとクスッとなったw
勝ち方が無理矢理とか感じたこと全く無かったが、ここで挙げられてるツッコミはところどころ納得できるから不思議
じゃ、お前ら描けよ
ハイプリエステス戦かな。ダイヤモンドより固い歯でも砕けるとはまた無理矢理な・・・って思った。だったらカミソリのうちに叩き潰しておきなよwwwその点は百歩譲って受け入れたとしても、その後4部に「ダイヤモンドは砕けない」ってサブタイトルを付けるのはどーなのさw
仗助のイカサマの話。露伴あと少しなのになんで踏み込まないんだってすごく思った。
ディオなら時止め返しより、ディオの血を輸血したジョセフの復活の方が納得いかん
スターフィンガーとかいう謎設定で敗れ去った偽テニールさんw
つーか承太郎のタイマンバトルって勝ち方が結構強引だよな
主人公補正外したら承太郎なんか10回くらい死んでるよ
※773部最大の謎
1部は蹴った先に女神像2部はマフラーに点火作戦3部は水圧パンチ ジョセフ復活4部はシュレッダーから紙を引き出せた5部は蛇ワクチン6部はジェイルハウスロック戦7部はゾンビ馬 目の前に雪の結晶8部は特に無しとりあえず思い出したやつで納得しがたい場面
形兆兄貴の倒し方読んでた当時から、ミサイル一発で気絶すんのかよって思ってた
※75あれは「クレイジー・ダイヤモンドは砕けない」って意味だから
やわなスタンドじゃないってだけで必殺技を防がれて敗北した花京院はどうなの?
イルーゾォ戦は、しゃべってる間にウィルスが回るぞー!って思いながら見てたのが思い出。ていうか、みんな独り言やら解説が長くて、それが面白い。
※64ぶっしゃあああラッシュくらったからだろ※75ちとカルシウム不足のダイヤモンドって言ってたから実際のダイヤモンドより柔いんじゃね?カミソリは承りがたまげてたうちに女教皇が逃げただけだろ個人的にはヴァニラ戦かな なんでイギー死亡してから先、スタンド使わずに肉弾戦してんだよ 日光云々の時も腕消えてからポルナレフに生身で突っ込んで足消し飛んだし ガオン戦法だと顔出した時に攻撃食らうかも知れんが、生身よりよっぽど確実だろ長文スマソ
皆様の言う通りチープトリック蛇ワクチン(というかウィルスの進行速度)メローネの蛇二進法この辺は読んでて躓いた。特に二進法は暫く読むの中断しちまった。
呼吸器官を既に失った顔だけダイアーさんの波紋注入バラ射出は面食らった。「逆だぜ」「既に・・・」なんかは謎の大逆転の兆候。
※83家の破壊状況みたらあれで即死しないほうがおかしいと思うおくやすもあれ普通は即死だろ。顔面穴だらけでよく生存したわ
これはアレッシー戦かなあそこはポルナレフに花を持たせてやれよって思った
アレッシー戦の決着はなぁ…承太郎は子供でも強かった!とかゴリ押し過ぎるあそこはポルナレフの逆転か、ジョセフが2部の頃に若年化してカッコよく決めて欲しかった
これはジェイルハウスロックいまだによくわからん
面白い漫画って、嘘をどれだけリアルに感じさせるかって事だと思うんだけど、荒木先生はそのあたりをよく理解していると思う。突飛もないアイデアを使おうとするとハードルはより高くなる訳だけど、そういう時はリアルさを一点に集中して、その他に目をつぶる形になるんだよね。その「その他」の部分を読者に気にされたら漫画家としては負けなところがある訳だけど、それでもめげずにややこしい敵を作ったりするのは果敢に攻めている感じがして好感が持てる。ようするに、あまり細かいところを気にしないのが荒木漫画の楽しみ方だって事だ。
※94こうやってやんややんやと変な部分の意見交わすのも漫画(ジョジョ)の楽しみ方だと思う
ブチャラティvsペッシ戦あの糸って物質を通過するんじゃないの?なんでペッシの首にまきついたの?
※96スタープラチナもショウケースから万引きしようとしたり心臓マッサージしたりしてたな。スタンドは物質に対して選択的に(作者の都合に合わせw)透過・接触できてる様子。スタンドが地面に立ったり走ったりしてる場合もそう言えるかも。要するにダイバーダウンの潜行能力なんてスタンド使いならば誰もができるたいしたことない能力ってことになるけど。
※97お前がダイバーダウンの能力を分かってないアホということがよく分かった
※96すり抜け機能をオフにし忘れてたアヌビスの逆パターン
ジャスティスのあれは町を覆うほど巨大なスタンドをスタプラの体内サイズに圧縮した結果本体が呼吸できなくなるってものだから案外理屈は通ってるぞ※87当時のチャリオッツはスピードも射程距離も伸びていているからあの状況からだとどうしたってクリームの中に入ってる間に気付かれて切り刻まれるぞヴァニラはポルナレフに蘇生したことを気づかれないようにこっそりと動いて背後から不意打ちすることぐらいしかできない
※100いや、それで言ったらここで上がってるヤツ全部理屈は通ってるぞ「謎理論」ではなく「強引」なバトルをあげてんだから正義戦も入りそう
だいたい全部に疑問が残るけどとそれを黙らせる荒木の説得力たるや
勝ち方とはちょっと違うけど、吉良が康一君殺す時だな靴下気にしなかったら承太郎が復活する前に康一君殺せてたし、康一君死んでたら最後に吉良が負けることもなかったんだろうに
※99自滅パターンか…確かにアヌビスもそのパターンやね
※90あの程度の穴の大きさなら、死ぬかどうかはともかく「即死」は無いんじゃないかな?顔の正面側(主に上部)からだし おでこの辺って意外と致命的部位とは限らないらしい銃撃で確実に即死を狙おうとすれば、後頭部の下の方か、口の中に銃身を突っ込んで脳幹の延髄あたりをやらなきゃいけないんだとか
※1見て思い出したけど…緑色の赤ん坊も決着が強引すぎると思う
3部はスタンド初出だから決着の付け方も荒削りなのかと思われがちだが単純に荒木先生がよく言う「敵を強くしすぎて倒し方がわからなくなる」というパターンにいきなり陥ってただけなんじゃないだろうかその結果、指伸ばしやデタラメな肺活量など後付けの?な能力のオンパレードとなったスタプラ
ディアボロの鉄分補給を蛙(生)ですませて切り抜けるってのも滅茶苦茶だな…って当時は思ったよ
ミスタはそろそろ失血死してもいいのに、覚悟がありすぎて生きてるギアッチョ戦。あの話、好きだけどね。
個人的にはブラック・モア
ギアッチョ戦は酷すぎて覚悟()になってたなミスタに跳ね返ってくる弾丸も何でピストルズはボーッと突っ立ってるんだよっていうwでも一番酷いのは四部の「俺の自動追尾弾だぜ」だなスーパーフライ戦で血は戻せないと言っていたのにあっさり忘れてて吹いたわ
※111血は直せないっていうのは、血は液体で形を持たないからだよだから、固まった血は形を持って直せるようになったんだよ
運命の車輪戦で、承りが地面掘って出てきてから何で敵は無抵抗でやられたん?また走り出すなりガソリン出すなりして抵抗しろよ
ジェイル・ハウス・ロックは妥当だろ紙や体に書いてもばれたらだめだから、暗号化したってだけじゃん
※109漫画で血液量の話したところでね、ワンピースのゾロなんて公式で5リットル出た戦いもあるのに。
噴上戦のブドウ糖間田戦のヤンキー露判戦の怒りで目が見えないシンデレラのルール妥協エニグマ戦の紙吉良に後ろを振り向かせた方法なんかも納得いかないなぁ
多すぎでしょw
ジョジョリオン
承太郎のバトルがほとんど主人公補正のご都合だからつまらん
エニグマだろ
やっぱり個人的にはボヘミアン・ラプソディーかな
緑色の赤ちゃん戦?もガッカリした
アンジェロ戦で胃の中の手袋にスタンドを閉じ込めたけど、アンジェロが殺す時って口から入って耳や目から飛び出して破壊するから胃の中で捕まるのはおかしい。あと億泰戦の植木鉢もなんだかな。
4部は多いね
つかキャラクターがみんな察し良すぎて(頭がよく機転?がきく)そんな咄嗟に判断出来ねーだろっていう展開はかなり多いよね。
スターフィンガー。。。なんかこの技納得いかん。指が伸びるっていわれてもなぁ。他の部位はなぜ伸びないのか。。。
イギーぶん投げる、ゲブ神追いかける、杖すっ飛ばす、杖拾うの間に承太郎がンドゥールの背後に回りこんでたとこ残り400mの地点で敵を視認して直後にイギーに地面に摺られてるからまだ後2~300mはあったろう杖飛ばされたンドゥールが泡食って足音聞きそびれたってのは分かるが本人の無意識にでも時止めでもしてないと承太郎速い且つ全力疾走だったろうにめっちゃ静か
※127 明言はされてないけど実際既に止めてたのかもな。ゲブ戦単体だと強引にも見えるけど、そこから後付けたならかなり上手いと思う。
>形兆兄貴の倒し方>読んでた当時から、ミサイル一発で気絶すんのかよって思ってたミサイルくらったら気絶もするだろw
※119これ4部やら6部だと補整なくなって弱くなってるし
主役で無くなった部で主役時と同じに活躍させれる訳ないのにそれを補正なくなると弱いって悪意ある表現したがる奴ってなんなの
能力覚醒してたおす
もう出てるけど、サーフィスとマンインザミラー。
ジョルノだけ汚染するの遅すぎだろw