- 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2016/07/04(月) 00:20:16.320qtFZ+hom0.net
- 自分の見える範囲の物質を最小から最大まで重さを変えるスタンド
考えたんだけどこんなやつでてきた?
- 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2016/07/04(月) 00:21:19.477cPc0KADi0.net
- ないかもな
- 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 2016/07/04(月) 00:22:25.674yWVsytYL0.net
- エコーズAct3
超像可動「ジョジョの奇妙な冒険」第5部 79.ジョルノ・ジョバァーナ・セカンド 約16cm PVC・ABS製 塗装済み可動フィギュア
-
- 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2016/07/04(月) 00:23:16.078Z+fkp34Ma.net
- 緑色の赤ちゃん
- 10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2016/07/04(月) 00:27:52.671c7tjZM3+d.net
- 烈火の炎にそんなキャラがいた
- 9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2016/07/04(月) 00:27:51.867YjyXUvib0.net
- 無重力ならいたな
チートが
みじかぁい!
アース・ウィンド・アンド・ファイアー
タクシーを封じ込めて持ち歩けるエニグマも質量変化のスタンドじゃあないか?
リトルフィート
セト神
ヴァニラや億泰なども、物体を全く無くしてしまうことに関しては質量保存の法則を無視した能力だと思う。亜空間に存在してると言われればそれまでなんだけど、亜空間って…亜空間ってなんだ。
すこし違うかもだけど、ヘブンズドアもページ抜けば体重軽くなるよね
物を軽くするスタンドってのは今のところ出てないハズ重さ×力×握力=パンチ力 のバキ理論が通じるなら、質量軽くなればパンチ力も無くなるだろうし下手すりゃそのまま風船のように空へ飛んで行っちゃったりもして割とチートクラスになるかも
というかそもそもヘブンズドアで体重を重くも軽くもできるよな
※8ジャンピンジャックフラッシュは触れたものを無重力状態にするので触れてないものに対しては相対的に軽くなる質量を減らすスタンドは出てないけれど物の重さを軽くするという意味合いでは出てる
無重力は重さがなくなるのであって質量がなくなるわけじゃないぞ
ゴールド・エクスペリエンスで作った生物って質量はどうなるんだっけ?変身の元になったものの重さそのまま?それとも変身先の重さに変更されるの?もし前者なら肉体のパーツを作って元の肉体と交換すれば多少なりとも質量が変化するんじゃないのか
例えばブローチから腕を作ったら、その腕の重さはブローチの重さそのままか、それとも人の腕の重さに変わるのか?ってことこれを肉体に埋めれば体重変わるよね?って
ハイプリエステスはカッターから大岩まで変化できてたし質量変われるよね
質量とは少し違うでしょうが、岸辺露伴のヘブンズ・ドアーの能力で記憶のページを破かれた時に体重が減るのはノーカンですか?
玉美!玉美!玉美!
※10ジャンピングジャックフラッシュは唾をつけたものを無重力にするんじゃなかった?
リトルフィートもグーグードールズも小さくなって質量変わってるだろソフトマシーンは知らんけど
チユーブラーベルズも息を吹き込んだだけで、金属が浮いたりしてたような?
ハイプリエステスはどうなの?
ハイプリエステスって一般人にも見える実体型だっけ?もし実体の無い幽霊タイプなら質量はないんじゃない?
”スタンドヴィジョン”自体に質量がある、と考えるのも変な話ではあるが…
とりあえずイッチの考えたスタンドは強すぎるかも対象は1つプラスα何かあったら使えそう
※17唾を付けられた相手が触れてる場所から半径20mの範囲を無重力空間にする。
スタンドの能力が狙ったものの質量を変える:セト神等スタンド自体の質量が変わる:黄の節制、女帝、ゲブ神等同化物の量によって変化するものと女教皇等距離によって化けられるサイズがあきらかに変わるもの
エニグマは質量変化というよりは空間系かな
重力を操ったり身長を縮ませたりするのはいるけどそれは質量を変化させる事にはならないかな
ヘブンズドアー。ページ破いたら体重かるくなる。
というかそんなことしなくてもヘブンズドアーで「質量が増す」って直接書けばそれで済むんじゃないのか
既に出ているがリトル・フィートや緑色の赤ちゃんの奴がそれに相当するな。不思議とどちらも質量を減らす方向にあるな。
ストレングスは入るのか?
これはスタンド自体が質量を変えられるかどうかなのか、それとも質量を変えられる能力を持つスタンドの話なのか
削り取るタイプとか
質量と何かを変えるスタンドはいるけど質量だけを変えるスタンドはいないような…
ベイビーフェイスはどうだろう?
グーグードールズ
クヌム神?
クヌム神は対象が自分自身だから違うか。
いたら面白いけど、ある程度制限を付けないとチートになり過ぎるから、作る場合絶妙な調整が必要だね。
セト神とかエニグマとか変化を起こした結果質量も変わるってタイプは居るのか。1の言うスタンドは『最小から最大まで』がよくわからないけど、元の重量を越えない制限とかなら連発可能でも普通に行けるんじゃないか?室内・町内バトルで色々身近な道具が転がってる8部で登場したら面白いスタンドだと思う。
※24 唾をかけた相手とその人物が触れた物を無重力にする能力じゃなかった?
体積はそのまま、質量のみ変化させるってことじゃないと、人型ならみんな腕切り落とすなりで変化させられるってことになってしまうつまり密度をあげられるか、下げられるかの方が正しいんじゃないか?
※29それ、EoHでやってるんだよねしかも、既にエコーズact3で重くした状態で「自分の体重が10倍になる」と書き込むえげつなさ
ティナーサックスはどうだろう質量を変えられるスタンドといえるんじゃあないかな
とりあえず、質量と重量の違いが分かってない人はもう一度 理科の教科書を見返してから書けよ……と思ったら、>>1からして混同してる奴だった
二次創作では相手の重量を吸い取るスタンドがあった気がする